重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古民家改修について井戸水をボイラーで温水にしています。
既設のHT管と架橋ポリエチレン管を接続したいのですが、どのような接続アダプターを利用すればいいかわかりますでしょうか?
HIやVPとの変換は分かるのですが、HT管(お湯用の茶色い管)と架橋ポリエチレン管との変換方法が分からず困っています。

また、以下写真について、こちらはお時間があれば、教えていただきたいのですが(別の経路の温水なので部材が余れば修理したい)、以下のように銅管(銅管は白い被覆があるタイプ)とHT管の接続があるのですが、銅管のロウ付けされたエルボ部分が割れて水が漏れています。直管の銅管は基礎の下を貫通しているので交換できず、また、ロウ付けには自信がないので、銅管と架橋ポリエチレン管をワンタッチ変換アダプターで接続したいのですがどれが適合するかわかりますでしょうか?20、30年前くらいに施工されたものだと思います。

「HT管と架橋ポリエチレン管の変換・接続は」の質問画像

A 回答 (3件)

先ず上の質問事項については、次のような形のものではないでしょうか。


https://store.shopping.yahoo.co.jp/jyusetsupro/2 …

しかし、適応温度や製造サイズとの関連はもう一度よくお調べください。

・次の課題で、銅管のサイズに関しては外径13φというのは知りえませんが、貴殿のサンプルには入らない可能性もあります。もう一度正確な外径を測って見てください。

・止水に関しては銅管継ぎ手に盲蓋か、サイズ的に合わなかった場合木栓などの手作りでは如何でしょう。
    • good
    • 0

水周りで「13A」といったら「呼び径」でメートルモジュールの約13mm、


1/2Bだったらインチモジュールの「1/2インチ」で同じものを指します。

なので12.7mmというのがそれに当たります。
    • good
    • 0

HT管と架橋ポリエチレンではなく銅管と架橋ポリエチレンですか。



HT管と架橋ポリエチレン管のワンタッチというアダプターはあるので、銅管部分ではなくHT管部で繋いでしまえば良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がややこしくなっていてすみません。

Q HT管と架橋ポリエチレン管の接続方法を教えて下さい。

↑こちらがどうしても知りたい事



↓もし分かれば知りたい事

Q 写真の左は銅管です。これと架橋ポリエチレン管の接続方法を教えて下さい。
銅管と架橋ポリの変換は WJ35-1213-S オンダ が合いそうなのです。
ただ、架橋ポリエチレン管は13Aなのですが銅管の方が適合しているのか分かりません。どのように調べればいいでしょうか?
カットしてアダプターがハマらなければ修理を終わるまで水風呂になってしまう為ここの変更部材の適合を確実に調べたいのです。大昔の資料には「Φ13銅管」の文字しか無いのです上記の変換アダプターのΦは12.7でサイズが違うようで、者が全然違うのかそれとも表記揺れなのか気になっています。
あと、カットして違った場合、とりあえず、止水して修理するまでは一応お湯を使いたいのですが簡易で止水する方法はありますか?

お礼日時:2025/06/06 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A