重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毒親に育てさせるより 子供の施設を 充実した方が良い。
と思うんですが、
誰も毒親になろうとは、しないでしょう。
離婚した片親で子供を育てるのは、大変を通り越す。
世間は、親なら子供と一緒なのが一番という事そのものが
間違いだと思うのです。そのものがストレスになる。
少子化を心配するより、殺される子を少なくする。
の方が良いと思うんですが、、、

A 回答 (4件)

同感です。



アメリカでは見つけ次第、毒親から強制的に子供を救出するそうです。

日本では親が「していない」と言えば毒親元に帰し、あげくの果て殺された、という事件が後を絶ちません殺した。親には同じ事をしてやるべきだと思いますが、加害者の人権とかやらで、保護されています。

少子化対策と言う前に、生まれた子を大切にして貰いたいものです。
    • good
    • 0

子供を収容する施設内での虐待事例も少なくなくある訳ですよ。

また、施設内での虐待ほど密室化しやすく、子供の権利を子供の立場として守る保護者が不在となるため、それが発覚しにくいという側面もある訳ですし、発覚したとしてもそれを訴える側がいないという問題がある訳ですよ。現状としても、虐待や生活不安から子供を守るために収容する児童相談所の一時保護所すら、まともな運営がされていないのですし、その施設内の虐待事例は明らかに隠されているんですね。児童相談所のケースワーカーですら、一時保護所内の内情を把握することはできないようになってるんだし、一時保護所に子供を入所させて安心だと本気で思える職員は少ないよ。

その施設への補助金なりが拡充されるほど、その補助金目当てで子供を集めてしまう訳ですし、その施設運営を外部から監視できるような形態になるほど、その仕事をしたがる人は減るのです。

その施設運営を健全化し充実させるだけの手間暇とお金をかけるなら、親の子育て負担を何とかした方が話しは早いんですよね。

子供を苦しめてるのは、すなわち親のみではない。子供が育たないのも、すなわち親のみのせいではない。この社会が子育てするに足るものが不足してる社会なんだってことを、もうそろそろちゃんと考えましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに 社会そのものが変です。

お礼日時:2025/06/11 00:25

離婚した片親が大変すぎて子供を虐待する、という認識には偏見があると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
虐待につながる という意味です。

お礼日時:2025/06/11 00:27

それでも子供は親を慕って泣き叫びます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
9歳までは、親に泣き叫んでました、
その先は、諦めたのか、やめました。
我慢しかなかった。

お礼日時:2025/06/11 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A