
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
ドイツ製の片刃のステンレス包丁持っていますが、KAIのダイヤモンド砥石(ネットでは#3000相当と言われていますが)使ってカエリが出るまで研いで#8000位の天然砥石で仕上げても、#2000で研いだ鋼(白2)の包丁より切れません。
裏スキがないので、最後に気持ち角度をつけて裏をあたっているせいかもしれませんが、刺身は刺身包丁で切るのが良いです。柳葉包丁は基本平らな面を平らに研いで刃を作るものですから、両刃より研ぐのは簡単だと思います。ステンレスでもVG10などを使った柳葉か、切りつけを使えばそこそこ切れるのではないかと思いますが、如何せん高くて買う気になりません。
ありがとうございます。ステンレス包丁は切れない。鋼より切れたら合羽橋に外国人は来ませんね。
日本の包丁はすごい。研ぐのも大変ですね。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
研ぎ・砥石の達人になる。
少なくとも、砥石を250番、500番、1000番、2000番、4000番、(6000~8000番)くらいは用意して研いでいく。
ステンレスの刃も、ピンからキリまであるが、
いくら研いでも 経験上 鋼の包丁に勝てない。
理由は不明。
鋼の包丁を勧める。
研ぎの見極めは、簡易で「爪の背」でしてます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
普通に砥石で研いでいます。
家内は鋼入りの包丁、私はステンレスの包丁を使っています。
切れ味が悪くなると、
1.荒砥で刃こぼれや、錆を落とします。
2.中砥で綺麗に研ぎ上げます。
3.仕上げ砥は使いません。
(仕上げ砥を使うほど、腕が良くありません)
これで、良く切れるようになります。
目安はトマトを切る事。
切れ味が悪くなると、トマトが上手く切れず、やや潰れたようになります。
砥石で研ぐと、スパッと切れます(^o^)
1~2ヶ月に1回研いでます。
ン十年もこの方法でやってます。
ありがとうございます。
トマトは切りやすい野菜なので通販のデモで使われますね。
包丁研ぎは1週間に1度くらいは・・と思います。
ステンレス包丁は#400ぐらいでないと研げませんね。私はこれにクレンザー垂らして研いでいます。中砥、仕上げ砥はホコリ被っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
風呂の鏡にウロコ汚れを付けないにはどうする?
掃除・片付け
-
-
4
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
5
キラキラネーム
マナー・文例
-
6
料理とはどこから作れば料理と呼べますか
料理教室
-
7
建具の障子の交換方法を教えてほしいです
DIY・エクステリア
-
8
飲みの場で水ばかりお代わりする人
飲み会・パーティー
-
9
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
10
趣味がほしいです
趣味・旅行
-
11
キッチンのリフォーム
リフォーム・リノベーション
-
12
パソコン無料回収について
ゴミ出し・リサイクル
-
13
これは大葉(あおしそ)ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
14
職場でのお菓子配り禁止。どう思いますか?
会社・職場
-
15
本当に 美味しいお米 食べたこと有りますか?
食べ物・食材
-
16
デパートで腕時計の電池交換
デパート・百貨店
-
17
左足ブレーキ
運転免許・教習所
-
18
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
19
郵便受けを各番地に1カ所に集約したらどうなる?
郵便・宅配
-
20
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
元亀の包丁を知ってますか
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
モリブデンの包丁は、研げるの...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
刃物用鋼について
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
押し寿司を上手に切る方法は?
-
フードプロセッサーでピューレ...
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
-
フードプロセッサーの容量について
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包丁購入について
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
包丁の柄が割れて
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
ミキサーで海老のすり身を作れ...
-
包丁について
おすすめ情報