dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の知らない分野について、知りたいと思うとき、あなたは何から始めますか?その道に詳しい人から聞きますか?あるいは本やインターネットで調べますか?

A 回答 (17件中1~10件)

最初は周りに聞きますね。

で、「友達に詳しい人
いるよ~」となると新しい知り合いもできますし。

雑談として「誰か知ってる人~」という感じで聞きます。
それでも見つからなかったらこういうとこで聞いてみます。
そこで解決できればそれでいいし、本やサイトを
紹介してくれる方もいるので^^

最初はまず人です。
    • good
    • 0

こんばんは。



まずは、ネットで調べます。
自分で調べてみたいというのと、自分で調べたほうが記憶に残るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。
私は聞く派なので、聞く派の人が何人かいたのはうれしかったです。
本やインターネットで調べるのって、意外と効率が悪いと思うんですよね。自分の求めてるものが一発で手に入ることってほとんどなくて、必要じゃない情報にも触れた上で、取捨選択するっていう過程になることが多いと思います。私にはそれがわずらわしいです。

もちろん聞いて解決するには、それなりの知己をもっていなければいけないし、自分自身が「こいつにだったら教えてもかまわない」と思ってもらえるようなキャラでなければいけないと思います。ですから、聞くにあたっては普段の人間修行みたいなものがものをいってくるんじゃないかなーなんて思うんですよね。
もちろん詳しい人間がいない場合は、自分で調べますが。

お礼日時:2005/05/29 08:14

調べる派ですね。

出来るだけ他人の手を借りずにあらゆる手段を使って調べますね。今はWEBという便利なものがありますから手軽ですけど以前は本屋から専門店やら通いつめて調べましたからね。とにかく人に聞くのが嫌なんですよ。相手に頭下げる割には他人のペースで説明されても解らないので。だから塾や授業もイマイチ効果がなくって寝てました。んで解らなかったら参考書を読みまくって調べたりと勉強も自己流でしたね。(おかげさまでついていけなくなりましたが)
    • good
    • 0

まずはネットで調べます。


ネットで大体調べて、一通りの知識を得てから
その上でまだ疑問があれば、詳しそうな人を探して聞く…というカタチを取ると思いますね。
    • good
    • 0

私はなるべく調べるようにしていますが、


急いで調べなければならない時は人に聞きます。
    • good
    • 0

基本的には後者です。



下手に質問をすると依頼心が強くなるためです。
    • good
    • 0

 例え、相手から「そこ迄しか・・・」と見られようとも、自分なりに「そこ迄は!」調べる様に心掛けます。


 又、「生き字引の英訳は"a walking dictionary"です」が、それに足る人が私の周囲に滅多にいない事も関係がありそうです。(苦笑)
    • good
    • 0

知らない分野について「早く」知る必要がある場合は人に聞きます。


そうでなければ自分で調べてから人に聞きます。
    • good
    • 0

まずはグーグルですね。

グーグル君何でも知ってますからね。ここの質問の半分位はグーグル君で検索すると一発で出てくるんじゃないですか?

それで出てこなかったとしてもある程度自分で疑問点をまとめた後で、こういう所で質問します。

いくら自分が知りたい事でも、知識が全くのゼロだったら人に聞いたってわかりっこないですからね。人に聞くとしたら予備知識程度は当たりをつけてからにします。
    • good
    • 0

たいていの場合は、グーグル先生に聞きます。



その糸口も見出せない場合や、ネット上に情報が見付かりにくいようなノウハウや、エッセンスについて、身の回りに詳しい人がいれば、聞くこともありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!