No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ほぼ全員が「高学歴」ですけど。
「仕事が出来るか?」と言う観点で言えば、全員が仕事が出来るわけではないです。
簡単に言えば、部長以上になれる人は、1~2割くらいかなぁ。
大半は、それ未満の管理職止まりか、万年係長とかもいるし。
途中で退職したり、子会社へ出向とかも少なくありません。
「働きアリの法則」はご存じ?
別名「2-6-2の法則」とも言いますが。
・よく働く人が2割で、7~8割の利益を稼ぐ。
・6割の人は、普通で、残り2割はお荷物。
高学歴者ばかり集めても、大体はこう言う比率になるそうで。
私の実感とも、概ね合致します。
また、そう言う意味では、中小企業の方がシビアかも知れません。
経営者などの目が、末端まで行き届くし、体力が乏しい中小企業は、余りお荷物を抱えられないので。
No.9
- 回答日時:
どのような大企業でも必ずしも優秀な人材ばかりではないと思います。
中にはいるでしょ偶々入社できたとか。
大体、大企業は家庭環境も入社条件に入るようなので父親がそこそこの企業出で役職が付いていればなお更そこの会社には入れる可能性大です。
だから必ずしも息子や娘が優秀とは限りません。
いませんか親の七光りで居座ってるアホな芸能人がです。
No.8
- 回答日時:
学生までの優秀さと、会社仕事での優秀さは基準が違うから何とも言えないけど、押しなべて優秀な部門はある。
それに、大企業なら、優秀さより別の能力が重要な業務には、それなりの採用・人事配置するし。
No.7
- 回答日時:
私は大企業に勤務していましたが、決して優秀ではありませんでした。
そのため、必ずしも大企業だから優秀な人の集まりとは言えません。
中小企業にも、優秀な方は多くおられます。
No.5
- 回答日時:
大企業は就職希望者が多いです。
その中から選抜されるので、優秀な人が残る傾向があります。
ただ、だからといって中小企業には出来の悪い人が集まるかというと、そうではありません。
総合点では負けるけど一芸に秀でた人がいて、その企業の競争力を支えていたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学がありすぎるような
大学・短大
-
女性が相手にしたくない男性の特徴は?
モテる・モテたい
-
農家がコメの値段が安いと、コメを作れないと言うなら「作らんかったらええがな」と思いませんか?
政治
-
-
4
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外に行って捨てる必要があるのか? 公衆の場からゴミ箱がなくなった理由の一つ
環境・エネルギー資源
-
5
公務員の場合
会社・職場
-
6
お付き合いしている彼女が、性交を先延ばしにしようとする。
デート・キス
-
7
卒業でも中退でも除籍でもどうでもいいじゃねーか?
メディア・マスコミ
-
8
なぜ、デタラメを書いた教科書が検定に合格するのでしょうか?
教育・文化
-
9
ヒグマを撃退
武道・柔道・剣道
-
10
色々な施設の駐車場に車椅子のマークが必ずありますよねその場所に健常者なのに停めている車が良くというか
福祉
-
11
葬儀は親族だけで済ませますということがありますが、弔問に行くのは自由なんでしょうか?
葬儀・葬式
-
12
ヤマダ電機がTBS『報道特集』のスポンサーを降りたという情報があるようですが、TBSあるいは『報道特
メディア・マスコミ
-
13
国分太一
その他(芸能人・有名人)
-
14
国民民主党が心配です!
政治
-
15
男女共学(特に初等教育)の意味って(つまり「6歳にして男女席を同せず」にしないわけって)性差を学ばせ
教育・文化
-
16
姪っ子への餞別やお年玉
新年・正月・大晦日
-
17
なぜ日本では「維新記念日」という祭日がないのでしょうか?
歴史学
-
18
数学の教師が嫌いだったので高1からの数学を勉強する動機が薄れ取り戻すのに苦労したというのは理由になり
高校
-
19
親戚の おばさん にお金を借りに行ったら
その他(家族・家庭)
-
20
大人が勉強中にわからないことがあった場合、どのように対処していますか?
その他(学校・勉強)
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「改めさせて頂けますと幸いで...
-
大企業
-
会社から適性検査の案内が来な...
-
股下一分丈とは、何センチなのか?
-
日本は、人が減って行く一方で...
-
企業理念とモットーという言葉...
-
旭化成の「イヒッ」の意味について
-
エクセルの複数列を一度にフィ...
-
これはどういう意味ですか?
-
企業の組織名表示について。 新...
-
ジョニーアップルシードについて
-
直属上司が「指定暴力団企業」...
-
外資企業について アメリカ企業...
-
世界の1兆円企業
-
ジョイフルって幸福の科学なの...
-
政府は短時間労働者の「130万円...
-
【擬人化キャラの著作権につい...
-
大開口のサッシについて
-
未完成の企業でありプロダクト...
-
企業の労働保険番号はどうやっ...
おすすめ情報