重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大企業は、優秀な人の集まりですか?

A 回答 (10件)

ほぼ全員が「高学歴」ですけど。


「仕事が出来るか?」と言う観点で言えば、全員が仕事が出来るわけではないです。

簡単に言えば、部長以上になれる人は、1~2割くらいかなぁ。
大半は、それ未満の管理職止まりか、万年係長とかもいるし。
途中で退職したり、子会社へ出向とかも少なくありません。

「働きアリの法則」はご存じ?
別名「2-6-2の法則」とも言いますが。
・よく働く人が2割で、7~8割の利益を稼ぐ。
・6割の人は、普通で、残り2割はお荷物。

高学歴者ばかり集めても、大体はこう言う比率になるそうで。
私の実感とも、概ね合致します。

また、そう言う意味では、中小企業の方がシビアかも知れません。
経営者などの目が、末端まで行き届くし、体力が乏しい中小企業は、余りお荷物を抱えられないので。
    • good
    • 3

「2-8の法則」を知っていれば、そうではないことが分かるはずです。

    • good
    • 0

どのような大企業でも必ずしも優秀な人材ばかりではないと思います。


中にはいるでしょ偶々入社できたとか。

大体、大企業は家庭環境も入社条件に入るようなので父親がそこそこの企業出で役職が付いていればなお更そこの会社には入れる可能性大です。

だから必ずしも息子や娘が優秀とは限りません。
いませんか親の七光りで居座ってるアホな芸能人がです。
    • good
    • 1

学生までの優秀さと、会社仕事での優秀さは基準が違うから何とも言えないけど、押しなべて優秀な部門はある。


それに、大企業なら、優秀さより別の能力が重要な業務には、それなりの採用・人事配置するし。
    • good
    • 0

私は大企業に勤務していましたが、決して優秀ではありませんでした。


そのため、必ずしも大企業だから優秀な人の集まりとは言えません。
中小企業にも、優秀な方は多くおられます。
    • good
    • 2

大企業は就職希望者が多いです。


その中から選抜されるので、優秀な人が残る傾向があります。

ただ、だからといって中小企業には出来の悪い人が集まるかというと、そうではありません。
総合点では負けるけど一芸に秀でた人がいて、その企業の競争力を支えていたりします。
    • good
    • 2

優秀な人が集まり易いので、そうだと思います。

    • good
    • 0

はい


そうです
    • good
    • 0

優秀な人の率が高いです。


全員が優秀というわけではありません。
    • good
    • 1

そんなことはないと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A