
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
某国が海洋資源に眼の色を変える前だったから 防衛費を多くする必要はなかったのです。
防衛費を多くする必要が出てきたのは 「2009年に「九段線」を出し、広範な海域の領有権を主張」してからでしょうね。 2012年から人工島を作るし、尖閣諸島問題もこのころです。 それ以後はあからさまに軍事拡大していますし、対抗上、日本も防衛費を増やさないといけなくなったんですよ。
No.2
- 回答日時:
日本の防衛費は、軍事大国化の歯止めとして1976年に当時の三木政権が「防衛費はGNP1%枠内」が閣議決定して、中曽根内閣が1987年に撤廃したけど、その後、GDP1%以内が基準となった。
’70年代、’80年代と日本のGDPは快調に拡大して、比例するように1%の防衛費も増えていったけど、バブル崩壊の影響は、上昇カーブが鈍化した程度で、増額傾向が続いていた。
防衛費が減ってきたのは2004年頃からで、2011年の震災で底を打ったけど、その頃でも、バブル期に一番多かった防衛費よりも数千億円規模で防衛関連支出が多かった。
更に、「GDP2%以内」となった2023年以降は、毎年、兆円規模で増えている。
No.1
- 回答日時:
防衛費の予算は低いです。
周辺に脅威が存在しませんでしたからね。
全体的には、2012年頃からですよ。
騒ぎ始めたのは。
悪夢の民主党政権の末期辺りですね。
防衛費和算が増えたのもここ2~3年くらいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
水道管修理は進まず、業者の休日。働き方改革なのか?
哲学
-
安いホテルのクレジット決済
その他(職業・資格)
-
-
4
人身売買で生まれた子供について
その他(社会科学)
-
5
現金払いしかできないホテルでの対応について
ホテル・旅館
-
6
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
7
戦前に飛行機乗りになりたいから陸軍少年航空兵や予科練に入ったという話を聞きますが軍のパイロット
軍事学
-
8
解脱の道。カザフスタンは広島の意志なのか?
哲学
-
9
ソ連
歴史学
-
10
薬局の分業は生産性を上げるか?
哲学
-
11
東京都目白の田中邸
関東
-
12
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
13
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
一戸建て
-
14
日本産の米がアメリカで5kg、2900円で売られているという報道を見ましたが、
経済学
-
15
駐車場でのトラブル
駐車場・駐輪場
-
16
東海道新幹線について
新幹線
-
17
夫が転職先が決まらないまま退職する(過去に不倫経験あり)
浮気・不倫(結婚)
-
18
男性だらけの工場仕事の方にお弁当について質問です
食器・キッチン用品
-
19
朝鮮学校って北朝鮮の物なんですか?
地域研究
-
20
キッチンとリビングの壁を無くす意味は何なのか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
Trustwalletについて
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
日本国債
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
「デフォルト」の意味
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
「オプション」の反意語・・・
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
国債のイールドカーブ(利回り...
-
赤字国債とは?
-
国債について
-
銀行と証券会社の違いを8歳の...
-
個人向け国債の額面金額は100に...
-
個人向けの国債で10年物が、0.2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
Trustwalletについて
-
借入利率及び借入額の増加に伴...
-
Excelで受取利息計算方法
-
1ヶ月で約700円の金利がついて...
-
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
円キャリーの解消について
-
阪神優勝で金利7%
-
よく分からないのでお聞きした...
-
つみたてNISAについて
-
国債について
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
「オプション」の反意語・・・
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
おすすめ情報
野田さんの物真似芸人が総理になった影武者ノーサイド岸田もよろしく。
減税を言っているのが野党ばかりで、
まるなげの唄は今年の紅白を狙えるのでしょうか?
なぜか、宗教団体の話題も多いですね。
ちょっと気になるのは、
防衛費そのものではなくて、
関連費が増えていることですね。
関連ってなんやねん?
災害でも、災害そのものの死者よりも、
災害関連死が問題だったりします。