重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事が覚えられません 。
事務の入力作業のパートをしています。 種類が多くものによっては 入力箇所が違ったりと やり方が色々違うものが 数種類あるため 全く覚えられません。今日も こう 直して欲しいと言われたのですがどこか間違ってるのかもわからず何度も聞いて待たせてしまい 一度教えたよね と言われてしまいました。 正直やめたいです。 ただ 家からも近 条件もいい ためやっと探せた仕事ではあるので このまま すっぱりやめていいものか迷っています

A 回答 (10件)

これは辛いね。


心中お察しする。

結論から言うと、辞めた方がいい。
向いていないから。

というのも。
この質問文の書き方は句読点やカッコや改行や脱字や半角空白など、イマイチよくない。
今の仕事は文章を入力するわけではないだろうけど。
ただ、この書き方を見ると、仕事で訂正指示を受けてもどこが間違っているか分からないというのは、こういうところか思う。
質問者は入力作業には向いていないと思う。


パートとはいえ仕事というのは成果を出さなければならない。
決められた時間、会社にいればお金がもらえるということではない。
そういうのは給料泥棒や無駄飯食いという類の存在。
質問者からすれば家から近いし条件もいいので辞めたくないということだけど、それは質問者の都合。
会社や同僚からすれば給料泥棒とまでは言わずとも足手まといなのは間違いないので、近いうちには周囲から冷たい扱いを受けるようになるよ。
質問者は同僚から「一度教えたよね」と言われただけで気にしているようなので、周囲からの冷遇に耐えられるようには思えない。
それでも居座って給料泥棒できるほど図太いならともかく、そうではないと思うので、この職場には向いていないと思うよ。
    • good
    • 0

一度聞いただけで、覚えられる人は天才です。


数回聞いてみないとね。
それに適材適所て言葉もあります。
あなたには向いていないというだけかもしれませんが、
続ける事に意味がある事もあります。
    • good
    • 0

入力すればいいだけの事務ならできるだろうと思いましたか?


それぞれに流儀があり、理屈がわからないとできません。
新卒なら、教育研修してと、一から教えますが、パートさんは、即戦力として雇っているので手取り足取り丁寧に教えてられないのです。

会社の方は。あなたから辞めますといってくるのを待ってますよ。
ここより遠くて条件の悪い仕事しかないかもしれない。
けど、仕方がないですね。
体を動かしてする単純作業か、家事ができるのであれば、料理や掃除などの仕事をされては?
    • good
    • 1

「なぜそうするのか」をたぶん理解してないですね。


覚えるというのは暗記することではないですよ。
「なるほど、だから入力箇所がここになるのか」「なるほど、だからやり方を変えてるのか」と理解することです。
やり方だけを必死でメモってると「どこが間違ってるのかもわからず」ということが起きます。
    • good
    • 0

私の場合、3回までは、聞いてもOKという感じで、新人の頃、


一生懸命メモを取っていました。
覚えられないのなら、メモを取って、覚えるように努力するというのが、
大事かと思います。
パートだからと甘えた態度だと、思われているのでは?
    • good
    • 2

>一度教えたよね と言われてしまいました。


どんな言い方か分からないけど、【もう辞めてくれ】かもね。
教え方にも問題がありそうね。あなたが仕事ができるようになったら、その人のいる場所が無くなるかもね。

とこが間違ってるか分からないは、厳しいかな。
極論、分からずにやってるということでしょ。

こういうことは、新人の時だけかな。
私も、説明してもらっても理解できません。
やりながら、自分で操作しなければ理解できません。物覚えも悪いしね。
でも、理解できてコツを掴むと、そこからは早いです。

今の仕事、こなせるかどうかはあなたしか分からないと思うのです。
努力しても出来ないものはできないと思います。
努力が足らないのかもしれませんがね。
    • good
    • 1

もっと軽く考えていいと思う。


泳ぐのが得意な人も、走るのが得意な人もいる。
泳げないからってスポーツ全般がダメなわけじゃない、くらいに考えては?
向いてないことに注力するのは効率悪いです。

入力事務が向いてないなら別の仕事を試せばいい。
気軽に辞められるのはパートの特権の一つです。

選択肢がないなら必死に努力してしがみつくしかありません。
私は夫を信用していないので、何があっても正社員を辞められない。
契約取ってきて実務もやって、徹夜もある。
全然平気です。自分の将来のためなので。

稼ぎの主体を担う人は簡単に辞められない。
サブで働く人は、その自由をいかさないともったいないです。
あなたの家計状況は知らないけど、辞める選択肢が浮上するくらいだから余裕があるのでしょう。
ストレス抱えてまでやる必要ないと思う。
    • good
    • 0

すごくおつらい気持ちが伝わってきます。


事務の入力作業は、種類も多くて細かいルールが違うと本当に覚えにくいですよね。何度も聞くのも気まずくなったり、「一度教えたよね」と言われると心が折れそうになるのもすごくよくわかります。

しかし、家から近くて条件もいい仕事が見つかったのはすごくラッキーなことですし、それを手放すのはもったいない気持ちなのもよくわかります。
もしよろしければ、以下のことを試してみるのはどうでしょうか?

ひとつめはメモをとることと、その工夫です。
作業内容を書いてみて、種類ごとに、入力箇所やルールを表にまとめてみたり、チェックリストを作ってみたり、紙でも他の形式でも、自分が見やすい形で記録を残すと、あとで見返しやすくなります。

つぎは優先順位をつけることです。
全ての作業を一気に覚えようとはせずに、頻度が多いものや、ミスをしやすいものから上記のメモなどをして優先的に覚えていくのはどうでしょうか。

そのうえで、復習する時間を作ることはどうでしょうか。
作業の合間や休憩時間に、少しずつメモを見返す習慣をつけていく余裕はないでしょうか。

また、上司や先輩にする質問の仕方を変えることはできすか?
「どこが違いますか?」と聞くよりも、「この部分はこう理解したのですが、間違っていますか?」と具体的に聞くと、相手も答えやすくなるかもしれません。

相談できる人を探すことも考えられます。
もし職場に、もう少し教えてくれそうな人や、フォローしてくれそうな人がいれば、積極的に頼ってみることができるかもしれません。

もちろん、あなたの心がすでに限界状態にあるのでしたら無理する必要はありません。もし余裕があるのでしたら、少し工夫すると続けやすくなることもありますので、もしよろしければ試してみてほしいと思います。
    • good
    • 0

辞めるべき!辞めるべきじゃない!


なんて言いません。無責任すぎますからね

ただ、あなた様の頭のどこかに、
どうせ、パートなんだから、責任はない
どうせ、パートだから、嫌なら辞めてます変わるだけ
仕事内容に興味がない

こんな考えがある限り、仕事を覚えられませんよ

やっと決まった仕事と言いながら、そんな気持ちが
とまこかに、有るのですよ
    • good
    • 0

どうしても覚えられなければ、あなたが辛くなる一方です。



聞いた事はメモル。そして覚える。家に帰ってから復習して覚える。

必死にやれば出来ます。他人が出来るんなら、あなたにも出来ます。

1か月努力してダメだったら、転職ですね。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A