重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スマホの充電が出来る時と、出来ない時があります。

スマホはアダプタで充電しています。
同じアダプタで充電するのは私のスマホが購入して2~3年と、購入して10年程のタブレット、10年以上前に購入した両親のスマホ2台です。充電出来ていないのは購入が一番最近の私のスマホです。
アダプタの購入して3~4年経っています。
充電に利用している延長コードが5年以上利用して利用しているので、延長コードが悪くなっていると思ったけど、アダプタに問題があるのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

アダプタがPD対応じゃないのではないですか?。


最近のスマホはPD対応が殆どです、自分も新しいスマホの充電が
上手くいかずモニターしたら5V単電源でした。
PDは最大12Vまで出ます充電対象により電圧を決めるのでPDで
なくても充電出来ます。
    • good
    • 0

今はUSBケーブルでどこからでも充電できます。


アダプタを止めてUSBケーブルにすることをお勧めします。
    • good
    • 1

No.1です。


USB 2.0 Type-Cケーブル内の芯線は4本なんです。シンプルですね。
でも、Type-Cフルスペックの芯線は14本もあるそうですし、抵抗、コンデンサーが付加されています。
ちなみに、Type-Cのコネクタ部の接点数は24個もあったりします。
この中の一部のコネクタが、表差しか裏差しか?の識別用です。

安物ケーブルを使うと、うまく動作しないとか、大電力をつかう機器を接続すると発火の危険があるかもしれません。
まあ、スマホ充電では、発火の心配をするほどの電流は流れませんけど。
    • good
    • 0

スマホといっしょに、エレコムの充電器と1.5mのコードを購入。

一年くらいしたら、何となく充電時間が長い。持ち上げると、充電ランプが消えるし、どうやら、端子の根元が、断線している感じ。とりあえず、ダイソーの50cmのコードを購入したら、充電が早いのなんの。しかも、端子の根元には、金属バネ付きで、断線防止対策もしてある。50cmにしたのも、効果的だったらしい。
    • good
    • 0

元のコードに変えてみれば?それでOKなら延長コードが不良。


購入して2~3年の間の充電はどうしていたのか気にはなりますが。
    • good
    • 0

非純正品だから

    • good
    • 0

>>充電に利用している延長コードが5年以上利用して利用しているので、延長コードが悪くなっていると思ったけど、アダプタに問題があるのですか?



そのアダプタで他のスマホやタブレットが充電できて、一番最新のスマホが充電できないなら、延長コードか、元からあるコードが問題なんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!