A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私なりに得た結論ですが・・。
プラズマ→古代ギリシャ語、形成、形成されたもの
プラズマなるものを・・・・では無く、現れた未知の現象、が先なんです。
未知の現象なので名前は付いていません、形成された現象をどう表現するか?。
とりあえず、「形成のギリシャ語のプラズマ」を使ってプラズマ現象。
「プラズマ」の言葉はあとから・・・・ついたんです。
従って「プラズマ」で真っ先に想像するのは、その実際の現象なんです。
でも質問者は「プラズマ」の言葉にこだわっています、何故か?
言われたことしかしない?、そんな人なら、言われた言葉が重要ですね。
「ああして、こうすればプラズマ現象が現れます」この言葉で表現された知識だけでも、もの知り、頭が良い、評価は得られます、それで満足している可能生も想像されます。
ああして、こうすれば・・・何故?を自分なりに想像の範囲でも試行錯誤する、(学習する)これが重要なんです、質問者にはこの学習をした様子が見受けられません。
空気をボンベに圧縮注入すれば圧力が上がります、是が理解できれば一応十分なんんしです。
何故?、空気を組成する気体の分子がブラウン運動と言われる動きをしています、それでボンベにぶつかる力が圧力として検出されます、
このブラウン運動が秩序有る動きか、無秩序な動きなのか気にする人、通常はいません。
それを知ったところで実際の生活では何の役にも立ちません。
知ったかぶり知識の披露だけで満足している、またはそんな人の真似をしているだけカモしれませんね。
毎度のことながら、質問に対するズバリの回答では有りませんね。
ズバリの回答が欲しいなら
貴方が想像する秩序有る動きにはほど遠いのは確かでしょう。
有り余る高エネルギーを得て、自由気ままな動き?をしています、でも一定の範囲内に限定されているのも確かですね?。
中学の同窓生「勉強の仕方が間違っているのに気づくのが遅すぎた」と言っていました。
上で述べた、「学習」に該当する物が皆無、他人に教えるに当たってはそれが不可欠だった、らしい。
No.6
- 回答日時:
一般家庭の水道の蛇口
栓を一杯にひねれば水が勢いよくでます。
あの流れは乱流と言われます、この状態を貴方が言う秩序に該当する?しない?。
同様に相当量の水がでていても、水の動きが観測できない場合も有ります、層流といわれる流れです、栓を調整して糸を引くよう名流れにすると似た儒教になります、これは秩序有る・・と言えるんでしょね。
プラズマは気体の原子の個々がすべて同じ動きでは無いようなんです。
蛇口から勢いよくでる水と同じ、そういう意味では層硫の様に誰が診ても秩序有る・・・とは言えないかも。
でも、蛇口からでる乱流では使い物に成りませんか?通常は何の支障も有りませんね。
その状態で如何に利用するかが重要なんです。
プラズマも同じ。現状のままでは利用できない時に考える必要が有るだけ。
現状は、あの高温を継続可能にすることが課題なんです。
水道の蛇口からの水が乱流か層流か?なんて疑問持ったこと無いはずでしょう。
そもそも層流、乱流の相違の知識持っていた?。
No.5
- 回答日時:
プラズマとは気体のように「一定の形と体積を持たず、自由に流動し圧力の増減で体積が容易に変化する流体」の一種で、気体とは異なり「流体を構成している原子や分子の中の一部乃至は全てが陽イオンと自由電子に分かれている状態で、尚且つその陽イオンと自由電子が互いに入り混じっているもの」の事です。
原子や分子の中に含まれていた電子が、原子や分子から飛び出して自由電子になるのは、その電子が原子核との結びつきを振り切る程の高いエネルギーを得たためであり、電子がそのような高いエネルギーを得る原因となり得るものは幾つかあり、必ずしも強い電磁場だけが原因とは限りません。
電子が原子核との結びつきを振り切る程のエネルギーを得る原因として最も一般的なものは、高温によって原子や分子の熱運動が活発になる事です。
他にも、紫外線やX線といった高エネルギーの電磁波や、放射線、電子ビームの照射等々も電子が原子核との結びつきを振り切る程のエネルギーを得る原因となる場合があります。
「プラズマ」と言えるのは「陽イオンと自由電子が入り混じって流体を構成しているもの」の場合だけであり、ただ単に「無秩序な状態」というだけではプラズマとは言いません。
No.4
- 回答日時:
語源はギリシャ語の「形成されたもの」ことらしい。
無秩序、とは無関係のようです。
現実に物理等で使荒れるプラズマといわれる現象を見て、あなたの知識の範囲内での判断が「無秩序」ととらえただけなんです。
自然の法則に従った状態なんですけど?
見た目では無秩序にしか見えないのでは、あなたの感覚では・・・だけ
No.3
- 回答日時:
>プラズマとは無秩序な状態という事でしょうか。
違います。無秩序はランダム。
>プラズマも秩序のうち
秩序をどのように定義するかで答えは違ってきます。
ミクロに見ると荷電粒子(正電荷と負電荷の粒子)が勝手に飛び交っているだけなのですが、これは空気などでも電荷を持たない分子が飛び交っているのでプラズマに特有のことではありません。
プラズマの構成粒子は電荷を持っているので、その電場は隣の粒子までの平均距離の何百倍もの遠くまで影響します。密度によって影響する距離は違います(この距離を、専門用語で「デバイ距離」と言います)。
デバイ距離あるいはデバイ長より大きなスケールで見ると、プラズマは大気や水のような流体として考えることができて、しかもその流体は電磁場に反応します。プラズマの特徴は大気や水と違って、協同現象と言って、多数のイオンと電子が互いに影響し合い、集団的に運動することです。この代表例が電子プラズマ波、プラズマ振動、他の様々な波です。
これを解析するための道具の一つとして、方程式系が電磁流体(MHD)方程式があります。
No.2
- 回答日時:
あなた、物理のカテゴリーで質問するから「そうじゃないよ」と言われるのですよ。
あなたの場合のプラズマは哲学か宗教のカテで聞かないとお望みの回答は付かないと思います。
ぼくの場合のプラズマは赤いぶどうです。
(かいとーのくだらナレッジより)
https://kaitoo.net/lifestyle/plasma-cluster-grape/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校物理の電磁気の回路の問題がわかりません。
物理学
-
電磁場と熱
物理学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
-
4
アルコールの気化熱
物理学
-
5
アポロのレーザ反射鏡
物理学
-
6
テンソル解析
物理学
-
7
何も考えてないの?
数学
-
8
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
9
飛行機 揚力について
物理学
-
10
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
11
扇風機の羽は右回りですけど、
物理学
-
12
数学って大事ですか
数学
-
13
力*距離 (仕事) が変速においても保存されること
物理学
-
14
【物理学・長距離スナイパー】新ドラマのDOPE麻薬取締部捜査班第1話を見て1つ疑問に思っ
物理学
-
15
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
16
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
17
ロケットの推力点は?
物理学
-
18
数学の問題で考えた解法をきちんとした解答にまとめて欲しいです
数学
-
19
方形波の高調波
工学
-
20
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラズマ
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
プラズマTVの発熱について
-
プラズマはどうして画面が暗い...
-
有機ELテレビは目にやさしいで...
-
50型テレビについての質問です ...
-
プラズマテレビの耐用年数につ...
-
プラズマTV、ハイビジョン、...
-
高校生子供部屋に43インチテレ...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
液晶テレビって出た当初より軽...
-
HDMI つなげると、ディスプレイ...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
PCのテレビと普通のテレビ ど...
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
画面がピンク色になります
-
レーザーディスクプレーヤーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビの末期症状を教えて...
-
パチスロの液晶画面の仕組み。
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
プラズマの「ジー」音の軽減方...
-
プラズマTVの発熱について
-
最新テレビの購入について
-
液晶モニターの等高線状のノイズ
-
テレビの購入について
-
液晶テレビの4倍速駆動の効果は?
-
液晶TV再生の際、60iと30pはど...
-
液晶のパネル応答速度って。。。
-
パナソニックのビエラの液晶は...
-
★プラズマテレビ惨敗の原因は?★
-
液晶テレビの画面の材料はなん...
-
デジカメの画面の空気が入った...
-
家電量販店の展示品
-
プエロジェクターのスクリーン...
おすすめ情報