dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変、不謹慎な話なんですが宜しくお願い致します。



私には、とても大好きな女性がいまして日曜日の夜にデートまでこぎつけました。

カノジョが忙しくてアポに一ヶ月も要しました。



ところが、運悪く私の叔父が亡くなりました。

日曜が葬式で両親と参列です。



葬式の時間にもよるでしょうが

何時くらいに解放され帰宅出来るものなのでしょうか?



今回のデートが流れると次があるかどうか分からないんです。

A 回答 (8件)

たとえば結婚式と不幸が重なったとします。


結婚式は皆が浮かれているHAPPYなことなので、あなたが欠席したところで気にもされないでしょう。
しかし、人が亡くなるという事は一生の別れ。
二度と会えないので、こちらに出るべきでしょう。
彼女とのデートはまたセッティングできるのですから
    • good
    • 8

葬儀の開始時刻にもよりますし、


場所がどこかによりますが。
(式場~斎場~最寄の駅)

私が叔父の葬儀に参列したとき、翌日に仕事があったので、
昼から葬儀で3時頃まで。斎場まで行って、そのまま駅までタクシーで30分。新幹線で1時間半。在来線で40分。

夕食は自宅に帰って。
時間的にはそんなに問題はないと思いますが。
(北海道とか九州とか、新幹線のない田舎だとかいうと辛い)
    • good
    • 2

大変ですね。

親族なら丸一日朝から夜中までかかるものです。

葬儀は葬儀がはじまる数時間前には
親族は集まります。時間ぎりぎりに行ってよいのは
一般客です。
親族はお客を迎える立場です。

遺影を前に記念写真を撮ったり
焼香順の確認、おじ様ならば甥姪一同からの
花輪や果物カゴなどの手配と清算もあります。
また男性が手足となって働く場面もあります。
だいがい霊柩車にお棺を載せるときに
お棺を担ぐのは甥や、成人した男の孫です。

ご両親にとってはきょうだいが亡くなったのですよね。
(義理の関係でも)
同年代の人が亡くなると
親は結構ショックでがっくりきます。

そういうときに息子のあなたが
叔父様のため、残された叔父様御一家のために
立ち働いてくれると、「ああ、末頼もしい」
「良くぞここまで育ってくれた」と胸にせまるものもひとしお、ご親戚への面目も立つというものです。

甥ならば火葬場まで行くのが普通ですし
(親についていないといけない。火葬場で泣き崩れる人もいるから)
骨上げまでは4、5時間です。
その間叔父一家の手足となって、いとこ達と働く役目があります。
骨上げ後に家に帰る叔父様のために
家の片付け、初七日をするならそれも出ないといけませんし、
一番遅い葬儀時間開始でも、全てが終わるのは
夜中になると思います。
長老格の親戚が「帰る」と言いださない限りは
目下の甥姪が先に帰宅することは
親御さんの立場として困ると思います。

夜のデートが何時の約束はわかりませんが
ごく普通の行き来をしている親戚関係なら
まず、夜の7時や8時にお開きとは考えにくいです。


海外出張で連絡がとりにくく
飛行機の切符が取れずに
葬儀には間に合いません
ごめんなさいと
嘘も方便で欠席する。

または、出る以上は義務と責任を果たして、後ろ指をさされないように、中途半端をしない方がいいです。
    • good
    • 2

葬式後、初七日とか49日とかの法要もやってしまうこともあるとか・・・。



しかし、葬式後のデートなんて嫌がりませんか?
    • good
    • 6

葬儀・告別式は田舎では長くなる傾向がありますが、概ね1時間半から2時間です。


その後、近親者は火葬場に同行し、お棺を見送り、葬儀会場か故人の自宅に戻ります。
故人の子供などは焼場に残り、2人1組でお骨上げをしますが、甥と言う立場では、余程故人と結びつきが深いとか身寄りが無い限り、ここでお別れして帰ってもよいと思います。
その後、親戚一同は「還骨勤行」「初七日法要」そして精進落しをやります。
「初七日法要」は最近は面倒なので葬儀の当日に行うことが多く、義理を重んじれば参加すべきですが、ご両親もいるのですから、火葬場でお別れしてもよいのではないでしょうか。
ここまででしたら、3時間程度。

ただ考えていただきたいのですが、義理がけは結構大変なもので、義理を欠くと一生後ろ指をさされます。
また自分に何かあっても、親戚の協力を得られないこともあります。
今回は幸いご両親が健在で、あなたは従の立場ですから楽ですが、もしご両親がおられない場合は、あなたが一家を代表して義理を果たす立場になりますから、十分注意してください。
    • good
    • 0

葬儀・・・前後の時間含め多くて2時間(参列者の人数にもよる式自体は1時間)



火葬・・・葬儀場からの移動時間含め2時間くらい

そのあとは個々で違うと思いますが(付き合いに内容などで・・・) 親族同士で食事かお茶をすれば +1時間くらい・・・

AM開始10時なら15時くらい
PM開始なら 夕飯がどうなるかにもよりますが
日曜日で次の日が仕事の方が多いですから・・
遅くとも19時には自由になるのでは内でしょうか?

葬儀場からsaitouhitoriさんの家までの距離にもよりますが・・ 
20時位に待ち合わせにして食事にでもいかれてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

>何時くらいに解放され帰宅出来るものなのでしょうか?


その親戚とのお付き合い度にもよるのではないでしょうか。大体夕方までかかると思います。地域性にもよりますね。
女性の方に正直に話をして、今度にしたほうがいいのではないでしょうか?時間を気にしてデートに駆けつけるなんて、親戚の方にも失礼だし、もし抜けられないようであれば時間をつくってくれた彼女にも失礼だと思いますよ。
    • good
    • 1

式そのものはすぐ終わりますよ。


だって、業者だって夜まで働きたくないでしょうし(笑)
昼からはじめても2時くらいじゃないですかね。
その後火葬場に行って、骨ひろって5時くらいには終了です。

・・・ただその後、ほぼまちがいなく親戚一同のくだらない飲み会が始まりますね。
「お清め」とかいって。
コレをどうかわすかじゃないですか??

デートがんばってください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A