dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内の不幸(祖父母・父母や兄弟)などがあった時。
四十九まで、友人と食事とかしたりする余裕はないですよね?
気になる人に身内の不幸があったので連絡を控えてほしいと言われましたが、四十九までは待った方が良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 関係は、マッチングアプリで出会った友達です。
    一回しか食事していませんが。

      補足日時:2018/09/05 23:29

A 回答 (5件)

控えた方がいいと思いますよ



仲良しの友達でも控えますね

質問者さんがいつまでも待つ気持ちがあるのなら、「落ち着いたら連絡ください」とだけ伝えて待ってみたらどうでしょうか?


最低四十九日ですが、その男性とお亡くなりになった人との親密度によってはそれ以上になります

1年経っても、元の元気に戻れない方もいますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
身内の不幸とは知らずに、食事の約束の日を伝えた事は、謝りましたが。
落ち着いたら連絡下さいとは、送ってないので、体調を伺ったラインメッセージを送った後に落ち着いたら連絡下さいと伝えてみます!

お礼日時:2018/09/05 23:52

通常はそんなことは言わないよ。


忙しいのは喪主くらいなものです。

余裕はあるけど控えるものです。
    • good
    • 0

そんな言い方されたなら


相手が連絡してくるまでは
待った方が良いですよ

ホントの話か?
わかりませんからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええ。
実は、本当かどうかわからなくて、
身内の不幸で落ち着かないのと、精神的にしんどいとメッセージで来ました。
例え忙しくなくても、精神面でも辛いのかもしれません。

お礼日時:2018/09/06 08:17

そんなことないです


一週間もたてば、とりあえず落ち着いてきますし

身内が誰もいなくて一人で全部すれば大変だけど
おじいさおばあさんならよけいすぐ普通の生活ですよ

ただ信仰する宗教によっての差もあるかも
亡くなり方とかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺産とか保険の手続きなどは、一週間くらいで出来るのですね。
人によっては、作業を終えても、精神面では立ち上がれない場合もあるかもしれません。

お礼日時:2018/09/06 08:24

連絡を控えて欲しいと言われたなら


最低限四十九日迄は控えるべきです。
一年間は喪に服しますよね。
貴方と相手、相手の身内との
関係性にもよります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A