
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私はつい最近まで剣道部だったのですが、良く差し入れをしていました。
(中学です)試合の合間やお昼休憩などにとるときは、軽くてカロリーのとれるクッキーやバーケーキが人気でした。(作るのも一気に出来て簡単)また、練習の後や疲れがちょっとある時は、梅干しやはちみつレモン、レモンの砂糖漬けなどを持って行きました。あとは手軽に栄養がとれるのでバナナなどを持って行くときも多かったです。
良ければ参考にしてくださいm(__)m
No.3
- 回答日時:
試合後ですからクールダウンを意識した差し入れが良いのでは?
本題に入る前に、運動後の時間帯によって、提案が変わります。
たとえば、午前中の試合で昼ごはんを兼ねるとか、
15時くらいに試合が終わって、反省会とお茶会を兼ねているような場合だったり・・・
今回は勝手に後者だ!と決め付けてお話します
シフォンケーキのような「ほわんほわん」したものが食べたいですねー。
生クリームとかを付けるのは逆に気持ち悪そうです。
一見いい加減にコメントしているようですが…
(一見? あからさまだったりして)
シフォンケーキみたいな消化の良い糖質ですと、
疲労回復・筋繊維の修復なども考慮されていると思います。作るのも簡単だし。
体が疲れている時はお腹も疲れていますので、無理に栄養を!と考えるより、
休養できるような感覚で献立を考えて、体をいたわると言いますか・・・クールダウンです。
運動後に必要なものとして、汗による水分・電解質補充があげられますね。
スポーツドリンクが良いです!とは言い切れませんが、手軽であると解釈できますねー。
スポーツドリンク以外でも全然かまいませんが、水分補給を目的にしているので
利尿作用があるカフェインを含んだ飲み物は望ましくありません。
他に・・・
スポーツ選手はカロリー・電解質の補給や手軽さから、バナナを多用している場合が多いですね。
今まで長々と書いた点を充足しているため、運動後の差し入れとして、
サンドウィッチと果物がセオリーになっている場合があります。参考までに。
でも私個人としては、シフォンケーキが・・・
(くどい?)
No.2
- 回答日時:
スポーツ科学的には炭水化物より運動一時間以内のたんぱく質のほうが重要ですが。
炭水化物は運動2時間前ぐらいが最適です。
炭水化物はエネルギー源なので運動前
たんぱく質(アミノ酸)は運動で壊れた細胞を修復するのに必要なので運動後です。
・・・とはいえ気の利いた提案ができないな 俺(爆)
食事をきちんと摂る事が重要なのでそう考えるとアミノ酸飲料とかしか思いつきません。(アミノバリューのダブルとか)
No.1
- 回答日時:
炭水化物で一番いいのは『おにぎり』です。
中の具も、いろいろ考えられるのでいいのでゎないのでしょうか?
『バナナ』も消化がよいので、運動する前にはいいとおもいますよ。
『甘いもの』も運動する人にはいいですが、これは運動した後にの方がいいですよ。
やっぱ試合後なので、チョコ。←ちょっと重いかも^^;
ゼリー? ←これもちょっと・・・
あっ。『レモンのハチミツづけ』なんかどうでしょう。
レモンを輪切りにして、ハチミツか砂糖水につけておくだけです。簡単でしょ?
詳しくは親に聞けば分かるでしょう。。。
多分知ってると思います。
いろいろ書きましたが、やっぱ運動後なんで『甘いもの』がいいと思いますよ。
早速、丁寧な回答をありがとうございます。
そうですね、『甘いもの』は良さそうですね。
『レモンのハチミツづけ』ですか。初めて聞きました。両親に一度聞いてみます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
私、おやつはやめられなくて食...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
カマンベールチーズを毎日食べ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
旦那が110kgあり、 どうしたら...
-
ケトジェニックとディプリート...
-
夕食を食パンにしてダイエット
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
豆は主食にはならないのでしょ...
-
毎日冷めた炊き込みご飯 大盛り...
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
160センチ 44キロです。 標準の...
-
糖分と糖質の違い
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
うどんって食べてもすぐお腹減...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
健康診断の結果で HbA1cは正常...
-
尿酸値を下げるには
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
炭水化物と糖質の違い
-
ケトジェニックとディプリート...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
貧乏人なのに太るのはなぜ?
-
血中脂質
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
糖尿病とバナナは相性がよくな...
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
年末までに5kg落とすには? 166...
-
一度に
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
豆は主食にはならないのでしょ...
おすすめ情報