
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
先輩の言っていることは、半分当たり、半分ハズレやろうな。
ノーマルを普通に乗るぶんには普通の車やね。
ただ、ノーマルから外れたことをすると、壊れるのが早まるので、この部分があたりや。
これは、
・タイヤをノーマル設定にないもの、特にハイグリップタイヤに交換して、ブラックマークを残すようなコーナーリング
・何らかの方法でパワーアーップして、パワー全開
・機械式LSDの組み込みをして、バキバキ効かす
なんてことをしようもんなら、かなりの高確率で同じことをした他社のものより早く、どこかが壊れるやろうね。
これは、ジムカーナ会場に行くとよくわかるで。似たような仕様に改造してあるよな、ジムカーナ車両なんて。しかし、ドライブシャフトがチギレたり、ジョイントが開いて割れたりしているのは、ほとんどがホンダ車なんだな、これ事実やから、しゃぁないで。
要するに、乗用車の場合、ノーマルがギリギリのバランスで出来あがっとるということやね。(だから軽い!!)
でも、トラックや箱バンはそうはいかんから、耐久性は他社並みやで、もともと、軽トラなんて500kgは普通に積んで使うからな。
ちょっと前までは「スポーツのホンダ」 やったけど、いまや、「ミニバンのホンダ」 やさかいな。
まぁ、そんなことをされんように、改造に対する耐久性を落としてコストダウンしたから、セダンだけになるんちゃうか?
ハッチバックの旧車が値落ちせんくなるやろうけどな。
No.11
- 回答日時:
20年ほど前の話ですが、「ホンダは走りの性能は良いが、それ以外の細かいところの耐久性がトヨタなどに比べて劣る」と言われていました。
4輪乗用車としての歴史がトヨタに比べて浅いため、細かい部分のノウハウの蓄積が劣るというところがあったのでしょう。分野は違いますが家電でも新興勢力は性能は良くても壊れやすいところがあると言われています。現在のホンダはそんなこともないでしょうが。
ちなみにシビックは9月にフルモデルチェンジがあり、セダンに特化するようです(雑誌情報)。
No.10
- 回答日時:
現在インテRを所有の者です。
これを言われる方は30代後半以降の方が多いですね?!
(これもある意味偏見。自分は35ですから…)
なぜかと言いますと…
1.ボディの経年劣化が…
これは昭和60年代以前の車輌によくあった逸話なのですが、昔のシビック(EFまで)を炎天下に置いておき、数時間後ボンネット又はフェンダーに手を置き、軽く体重を掛けるとペコッと凹んだ…らしいのです。また、ボディ剛性もあまり高くなかった…らしく、その為経年劣化が早い…と言われてます。剛性に関しては、この年代の車輌はパワーに対してどこのメーカーの車輌も皆弱いと言われてます。
2.エンジンが…
ホンダのエンジンは昔から何かと独創的な機構・機能を早期に投入しています。その為未知の領域で絶対すぐ壊れると思い込む人達が多かった…みたいです。しかし、蓋を開けてみたら…エンジンを壊した人の大半は、メンテの怠慢による事で、機構・機能による物はあまり無かったらしいです。
1・2の事が口コミで広まった為に言われる様になった…らしいです。
で、現在自分のインテRは…新車購入から8年経過してますが、目立ったトラブルは皆無で、パワステ・パワーウインド・クラッチペダルからの異音位です。これらはつい最近にでた症状なんで、気にするレベルでは無いですね!
ちなみに…昔はホンダの営業って本当に態度悪かったです。学生には絶対カタログを渡さない・客のお目当て無視して一生懸命売出し中の車を売り込む等等ナカナカの悪態振りでした。今はそんな事無いですが…
かなりの長文になり申し訳ないです。お役に立てたら幸いです。要はガセです。気にせず気に入ったモノを購入しましょう!
No.9
- 回答日時:
年配者に聞くと、確かに昔はそういう時期があったようです。
そのイメージが何十年経っても抜けない人々が言うセリフですね。
もしくは、先輩が若い方なら、先輩の親父さんのセリフをそのまま鵜呑みにしているんでしょう。
その先輩はホンダ車を新車で買って、すぐ壊れたのでしょうか?
大方、他人に聞いただけのガセネタだと思われます。
No.8
- 回答日時:
完全に、思いこみによるイメージ ですね。
しかし、そのイメージってなかなか抜けず、メーカーとしては怖いですよね。50歳くらい以上の方が特によく言われているような気がします。
気にせず好きな車を購入するのが良いですよ。
私の推測ですが、街のモータース屋さんがホンダとトヨタを比較的悪く言いますね。日産と三菱は昔から街のモータースを窓口としての販売分が多かったですから、どうしても主力で扱うメーカー以外をくさしてしまうのでしょうね。
私ら一般ユーザーから見ますと、トヨタ、ホンダが価値組で、日産、三菱がご存じのように負け組ですけどね。
まぁ、私も上記のように思いこみイメージを持っておるんですね・・・
No.7
- 回答日時:
壊れるというより、ホンダの車はボディのヤレが進む車と
そうでない車の差が極端という印象はありますね。
自分でも乗っていたEG6型のシビックは、私も3年程度でボディのヤレが
気になって手放しましたし、そういう話は良く聞きます。
元からユルいのであれば、諦めるか買わないかの選択があるのですが、
200万近くする商品が3年程度で経年変化を起こされたらたまらないですよね。
翻って、実家にあるアクティー(軽トラ)は恐らく10年以上前に買った車で、
尚かつ保冷車仕様という悪条件にも関わらず、
夏場にエアコンを切らないとエンジンかかりが悪い・・・程度の故障しかありません。
車(メーカー)の問題ではなくてディーラーの問題なのですが、
自分で経験した/聞いた話の限りでは、ホンダの店はあまり対応が良く無いです。
余程技術に自信があるからなのか、車に乗る人が全員車好きと勘違いをしているのか、
トラブルがあっても、基本的に”そういう造りはしていないので、そんな事は無い”
といった態度を取る傾向があります。
全く違うトラブルなので、純粋な比較は出来ないのですが、
今、付き合いのあるトヨタの店は「じゃあ、こうしましょうか・・・」と提案してくれるんですけどね。
トヨタでもそんな店は少数派ですが。
あくあまでも自分の経験上で言う事で、絶対にそうだという訳ではないのですが、
車そのものよりも、そっちの方が自分は気になります。

No.6
- 回答日時:
機械ものに当たりはずれはつきものですが、H2年に購入したシビックを15年まで13万キロ乗りましたよ。
最後はオイル漏れがひどくなって修理代がかさむので手放しましたが(笑)。でも、私はずぼらでたいした整備や点検もせずにこれだけ乗れたんですから、多分それほど壊れやすくないとは思います・・今度はタイプRってやつが欲しいと思っています(笑)。
No.5
- 回答日時:
私もH2年のVTECエンジンの車に乗っていますが大きなトラブルはありません。
VTECは高回転型のエンジンですがトラブルがないので耐久力があると思います。
ホンダが壊れやすいことはないので気にせず好きな車を買えばいいと思います。
No.4
- 回答日時:
私もH4年生産のホンダ車に乗っていますが、「すぐに壊れるから」というのを裏付けるようなトラブルは特にありません。
軽ではタコメーターが一周したという話も聞いたことがあります。またシビックで言えば、先々代が走っているのもまだ見かけますが、先代のデビューが95年9月ですので、先々代ならほぼもれなく十年選手です。
車種、あるいは年代によって固有の弱点を抱えていることは考えられますが、それはどのメーカーも同じです。
今のトヨタ車や日産車にしても、10年後にどのような評価で語られているか、誰も断定はできません。
以上、ホンダ車だからということはありませんので、気にせずにいいと思います。
No.3
- 回答日時:
別に私はホンダの支持者でも何でもありませんが、それはないですね。
すぐ壊れるなんてのは、他の方も仰ってますが明らかに適当なネタです。
だけど、実際ホンダは軽く作ろうとしているのかコスト削減か、鉄板が薄かったり
します。屋根とか洗うときとかボコボコ凹むときいて、友人のを洗ったときに
ワックスがけしたら見事にぺこぺこでした。
あと足回りがヘタリ易いです。
だけどそれぞれの弱点ってどこのメーカーでもあると思いますし、別にホンダが
すぐ壊れるとかいう話はありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 日本車は外車のパクり 6 2022/03/23 18:25
- カスタマイズ(車) 車購入の検討 10 2022/07/28 11:24
- 国産車 日産ならば即納可能? 6 2022/11/12 19:39
- 国産車 車の呼び名ですが、国産車は車種やミニバン、セダンなどという言い方をしますが、会社になると、レクサス、 4 2023/05/04 14:51
- 国産車 ホンダのボディーコーティング施工後、ENEOSのKeePer施工をするのは意味がありますか? 2 2022/07/20 00:09
- 国産車 マツダが嘗て作っていた「ファミリア」と言う車が好きです。トヨタ、ホンダ、日産、三菱等で競合車だと何が 8 2023/08/28 22:11
- カスタマイズ(車) 車のセキュリティを、ON/OFFできる方法はわかりませんが、OFFできる方法を教えて下さい。 トヨタ 3 2023/01/02 13:17
- その他(車) 車の購入について。 10 2022/11/29 23:54
- 国産車 【トヨタ自動車が化け物過ぎるのか他社がへっぽこなのか教えてください】トヨタ自動車の売 5 2023/06/26 19:02
- その他(ビジネス・キャリア) 先輩への駐車代 先輩と2人で遅れて参加する仕事のイベントがあるのですが、 その場所まで、私も先輩の車 5 2022/04/27 15:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報