
こんにちは。
こちらのカテでは初めてです。
よろしくお願いします。
さて、庭に高さ2m程の大人の手のひらより小さい葉の
紅葉の木があります。今年は葉がたくさん茂ってます。
が、ふと見たら、幹に小豆大の黒いものがびっしり
ついています!かなりショックですが、
これは害虫又は病気なのでしょうか?
駆除(治療?)したいのですが、方法を教えて下さい。
ちなみに同じ庭(広さ2×5m)には、
ミント類、アジサイ、ネギ、トマト、シソ等が
植えているので、それらに影響の無い駆除方法を
教えて下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カイガラムシの一種じゃないでしょうか。
近くに植えられている食用の植物が気になるようでしたら、
カイガラムシに効くスプレー式の殺虫剤がありますのでお使いください。
http://yama-yaku.or.jp/guest/soudan/078017.htm
参考URL:http://www.hfri.bibai.hokkaido.jp/konchu/kensaku …
No.3
- 回答日時:
カイガラムシ↓
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
アブラムシ↓
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
上記のどちらかでしょう。
カイガラムシならブラシなどでこそぎ落とし殺しましょう。
アブラムシはやっかいです。
薬に対する抗体が出来て効かなくなった個体がいる可能性があるからです。
自然に優しい薬ではパイベニカ乳剤があります。
除虫菊の成分なので安心して使えます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
薬に抗体がある場合は窒息死を狙いつつ、自然成分の下記の2つが有効です。
粘着くん液
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …剤
デンプンスプレー
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
参考までに…無農薬栽培↓
http://mamedamaru.dip.jp/saien/musi.htm
回答者3名様へ。
ありがとうございます。
完全に写真と一致する物はありませんが、
400種類あるカイガラムシの一種の様に思います。
殺ぎ落とせるという事なので、
涼しい時に完全防備で落とす事にします。
ポイントは先着順につけさせてもらいます。
庭にはミント類にナメクジ、バラに青虫と
害虫だらけですが、
最低限の農薬で乗り切りたいものです。
みなさま、本当に回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
モミジを初めカエデ類はアブラムシやカイガラムシなどよくつく植物です。
その物体をドライバーか移植コテでつぶせるようですとNo.1さんの言われる「カイガラムシ」の可能性が高いですね。
我が家ではイロハモミジ、ノムラカエデにはアブラムシがたくさん出ます。 トウカエデは白とグレー色のカイガラムシです。
カイガラムシは直接こすり落としています。 アブラムシはそのまま木酢液を常時散布しながら特段駆除するわけでもなく放置しています。 何れ時期が来ると居なくなりますので・・。
(落葉後は剪定をして春の枝数を少なくして風とおしをよくする事で被害を少なくしています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
百日紅に蟻が大量発生!!
-
葉に水飴のようなものが・・・
-
なんか白い虫??
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
きんかんの木に白い斑点
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
レモンの木の病気について
-
ブルーベリーに付いた白い物体...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
晩白柚 白い点々は病気ですか...
-
南天の葉に白い粉?
-
ソルダムの害虫について
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
イチジクの幹が虫食いに!対処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報