dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの辞書機能を使って調べたのですが、“麦”辺に“皮”と書いてある漢字の読みがわかりません(T_T)
ハムスターのフードの原材料の欄に書いてあったので、何か食品の名前かと思うのですが・・・。
どなたか教えてくださいませ。

A 回答 (6件)

「ふすま」と読みます。


パソコンではなぜか変換できないのですけど…
    • good
    • 0

こんにちは。



正規の漢字に登録されていないのではと思いますが。

多分、麩または、夫の代わりに皮と書くのが正規だと思います。

小麦の皮の部分で『ふすま』と観読みます。
    • good
    • 0

麦皮は(フスマ)とよばれている。


一般的に小麦の皮(フスマ)で主に「セルロース」と「ヘミセルロース」という種類の食物繊維らしいです。
    • good
    • 0

まさに麦の皮。

「ふすま」です。

ふすまといっても、障子、襖(ふすま)のふすまではありませんので、念のため。

参考URL:http://www.kenko.com/product/seibun/sei_755012.h …
    • good
    • 0

麩(フ)の俗字のようですよ☆


意味は“ふすま(小麦の皮のかす)”とか“ふ”とか。
    • good
    • 0

?(ふ)とは違いますか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!