

約一年半ほど前に葉から育てたマザーリーフが、現在70cmまで成長しました。
今年の三月に土を「ハイドロカルチャー」から「腐葉土」に換えたところ成長が良くなった(植え替えて以降に出来た葉の面積は、それまでの2倍ほどあります)のは嬉しいのですが、幹から根らしき物が生えてくるようになりました。
結局しばらくすると枯れてしまいますが・・・。
これは与える水の量が足りなくて、木が水を欲しているサインなのでしょうか?
ネットで調べてみたのですがこう言った記述を見つけられず、どうしたら良いのか分かりません。
どなたか御存じの方がいらしたら、アドバイスをお願いします。
また、マザーリーフに関して御薦めのサイトがありましたら御紹介願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
本当にたくさん名前のある植物ですよね(^^)
私も育てています。
もう、3年ほどになりますね。
寒い地域なので、そんなに大きくはなっていませんが、
うちのコも、茎から根っこが出たりしますよ(^^)
色々調べてみました。
多分、株分けをしてほしいってサインじゃないかって言うのが、
有力でしょうか。
そこから、カッターなどで切って
2~3日、風通しのいい日の当たらないところで切り口を乾かしてから、
土に差すと、今のシーズンなら、カンタンに根付きます。
私は、茎から根が出ても特に何もしませんが
問題はないですね。
そういえば、錦蝶やら不死鳥も茎から根が出ますね。
あの系統は、根が出やすいのかも知れません。
カンタンにドドッと増えますしね(^^)
挿し木でも増やせるんですか?
凄い植物ですね!
他に何種類か多肉植物を育ててるのですが、彼等の生命力にはホント驚かされます。
さて本来の質問の「根」の件ですが、水の管理は気をつけてたつもりなのに、「まだ水が足りないの?これ以上与えると根腐れしないかなぁ?」と思ってました。
「俺はもっと繁殖したいんだよ!」と解釈してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です、失礼しました。
今では、ハカラメよりマザーリーフの方が断然検索件数が多いですね。全体の説明に良いページを参考URL。
検索がGooleの場合、キーワード例:マザーリーフ ベンケイソウ -販売 -商品
丁寧なHPだと、ベンケイソウの記述があるだろうで追加し、-販売と -商品で営業系をはね出しています。
その結果で最初の数件は良いのでは。
最初に出る、HPの一部から、FAQ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5895/faq.h …
また、キーワードをmotherleafとする、ほとんどが日本語系のHPですから、マザーリーフは英語があったわけではなく、日本で作った言葉のようです。
その中で、http://mitsouko.ciao.jp/ のBBSなどが良さそうです。
あらためて>幹から根らしき物が生えてくるようになりました。
については、水不足ではないと思います。
水不足なら空中に根を出す事は乾燥するので、土の中で水を求めて根を伸ばします。
一般に空中に根が出る気根は、逆に土が水浸しで呼吸のため。
また、熱帯や亜熱帯地方で、よく雨が降る、霧が出るなどで空中湿度が高いと、樹上で生育する着生蘭などは同様の根で生活しています。
エアープラントと言われる、チランジアなどが典型です。
マザーリーフもこれに近いのではないでしょうか。
参考URL:http://heboen.hp.infoseek.co.jp/kanyou/hakarame. …
当方も「グーグル」を愛用してます。
ですので申し訳ないのですが、検索方法に関してのコメントは割愛させていただきます。
さて「根」ですが、2番さんの回答を読み、「うちだけではなく、一般的にある事なんだ」と理解しました。
挿し木にも取り木にも適した季節らしいので、早速チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マザーリーフ? それは何?といった感じです。
ハカラメ(葉から芽)と言った方が分かりやすく、正式にはセイロンベンケイソウだと思います。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
検索例:ハカラメ 幹から 根
>これは与える水の量が足りなくて、木が水を欲しているサインなのでしょうか?
ではないと思います。
子孫を増やそうとしているのではないでしょうか。
湿らせたミズゴケを巻き、フィルムで包んでおけば、取り木が出来るのでは?
東急ハンズで「マザーリーフ」と言う名前で売ってたし、その名前で検索をかけてもヒットするので、「マザーリーフ」が一般的な名称だと思ってました。
この植物は、まさしく「葉から芽」ですね。
色んな形態で子孫を残そうとする生命力には、ただただ驚くばかりです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 株分けしようか迷っています 2 2023/05/19 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
水差しで約一か月になります。 ...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
梅の木の移植はできますか?
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
木の枯らし方について教えて
-
トクサの除去で困ってます
-
植木と配管
-
シャコバの葉が赤い
-
万両が、枯れてしまいそうです...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
庭に木を植える時の雨水・汚水...
-
旅行中の水耕栽培
-
枯れて根を切ったガジュマルの...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
きいてほしいんですけど、ご飯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
梅の木の移植はできますか?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
おすすめ情報