dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衣がバリバリ・サクサクにたくさん付いている、
鶏の竜田揚げを作りたいのですが、コツはありますか?
(↑以前お店で食べて美味しかったので作りたい)

ただ、片栗粉をたっぷり付ければいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

私もうまく行ったり行かなかったりなのですが、


おっしゃるように、まず一晩くらい じっくり味をしみこませ、
片栗粉をたっぷりつけて すぐに、じっくりあげる(取り出す前にちょっと火を強くします)と、「粉ふきタイプ」になります。

衣をつけてしばらく置くと、
また、火が強すぎたりすると、汁っぽいやわらかいものになることが多いです。
    • good
    • 0

衣にポテトチップや柿の種の砕いたものをプラスしてみては


いかがでしょうか?
かなりバリっとした食感になりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

***********皆さまへ*************

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
参考になるご回答をいただき、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 14:29

こんばんは。



簡単ですが、いくつかポイントを・・・

・溶き玉子、濃口醤油、卸し生姜・にんにくなどの調味液に30分程度、
 揉み込んで浸しておきます。
・時間経過後、ザルに上げてきちんと汁気を切ります。
・揚げる直前に片栗粉を打ちます。
・揚げる量は揚げ鍋の表面積の1/3程度に抑えます。
・二度揚げをします。

これでサクサクの唐揚げが出来ると思います。

○ ためしてガッテン風・鶏の唐揚げの巻。 : La T-Calf -北国tv
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010 …

お試し下さいませ。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010 …
    • good
    • 0

私の作りかたです。


ビニール袋に生姜・にんにくのすりおろしと酒、しょうゆと鶏肉を入れ
よくもみこみます。
袋の中の空気を抜いてしばらく味をしみこませるために
20分くらい置きます。
前に何かで知ったのですが、しょうゆで味を付けるときは
あまり時間を置きすぎると肉が固くなってしまうので
注意した方がいいそうです。
20分くらいでも十分味と風味は付いていますよ。

20分くらい経ったら余分な汁気を捨てて、小麦粉と片栗粉を混ぜたものを
ビニール袋に入れて袋をよく振って粉がまんべんなく付くようにします。
あとは揚げるだけです。
揚げるとき最後に温度を高くして仕上げるとカラッと揚がります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!