
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お答えすることがいいことなのかどうか、多少悩むところですが、ヒントということで。思うに、キーワード的に言えば、「生活学校」と「学習学校」の違いではないでしょうか。学校を広く「生活」の場ととらえるか、狭く「学習」の場ととらえるか。日本は明治以来「生活学校」的で、ヨーロッパは歴史的に学校の役割を限定する「学習学校」的。だから保健室がない。給食もない。掃除もしない(業者がやる)。部活もない。私の知っているドイツの小学校にはなんと、職員室もない。サッカーや野球ができるような広さの校庭もない。なのに休み時間は教室に鍵をかけて、生徒は教室の外へ出す。マジです。
この程度にとどめておきましょう。健闘をお祈りいたします。
No.1
- 回答日時:
看護士はいても,日本の養護教諭に当たる人員は配置されていないのではないでしょうか。
その意味での,「欧米の小学校には云々」だと思われます。純粋にケガの応急手当などを行う業務が優先されているのが,欧米のそれであると思います。日本の養護教諭は,現場においては,カウンセラー的な存在でもあるし,教諭と名が付くように,看護士より一般的な意味での先生に近い存在であるように思います。よって,看護士より専門的な知識や技能は劣っているという側面もあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
1.29514と5870の積は何桁の数...
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
現在の公立小学校でのクラブ活...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学校のクラブ活動
-
学校の施設について
-
JC3です私の学校は男女一緒に着...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
教育委員会への要望書の送り方...
-
学校で避難訓練がある日、上靴...
-
社会体育って
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
職員室の入り方について 小学生...
-
プールと食事の関係
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
学校の施設について
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
教育実習のお金について教えて...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
母校の小学校に入りたい
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
大阪市内で評判の良くない小中学校
-
小学校は水曜日は早帰りなので...
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
実態は開けっ放しの小学校
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
プールと食事の関係
-
職員室の入り方について 小学生...
-
先祖がその学校にいたから確認...
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
通学には必ず靴。それ以外はだ...
おすすめ情報