
先日300Wのインバーター(12V→100V)を購入しました。バッテリーから+-を直接車内に引き込み主電源をいれて使用するのですがその電源を消し忘れて一週間なんてことが良くあります。
その対策として、リレーを使って手元にLEDのスイッチをと考えてみたのですが300W対応のリレーってあるのでしょうか?
また、リレーの線って細いですよね。直接引き込んである線はかなり太い(5sqと呼ぶのでしょうか?)です。
バッテリー → リレー → インバータの線はどのくらいを用意したらいいのでしょうか?
そもそもこの考え方がボツなのかもしれませんが、何か良いアイディアをご教授願います。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
方法は2つあります。
一つは.インバ-ダーのふたを開けて.電源スイッチから配線を引き出し.電源スイッチ相当のシーケンス回路を組む方法です。
これは.改造に相当しますので.インバーターメーカーから多分保守整備を拒否されるでしょう。多くの場合に.「改造して壊したから元に戻してくれ」と頼むと購入に必要なくらいの修理代が必要になります。したがって.インパーターの修理を自分でできる程度の知識が必要です。
2つめは.イグニッションリレー(他の方はACCと呼んでいます。多分同じ物でしょう)を中古店から同じ物を2個購入します。一つは解体して.電極の構造を調べ.どれが電源スイッチに相当する配線で.どの配線とどこがリレーでON-OFFするかを調べます。複数のリレーが存在しその中の単純なON-off接点を使って.インバーターの入力側(DC12V)のON-OFFをします。
イクニッションリレーは.一方の電線がシャーシに接続された配線を使っていますので.その解析には注意してください。また.大電流を流す関係で.内部に窒素ガス(その他にでんこ消去用ガスも入っているでしょう)を充填しています。つまり.1回蓋を開けたらば.以後2度と使えなくなります。ただ注意点として.インバーターの回路によっては.電源側を切断すると内部部品に影響の出る回目になっている場合があります。インバーターの内部を調べて.回路から電源を切断しても影響が出ない構造かどうかを調べる必要があります。
いずれの方法でも.インバーター内回路を解析する必要があります。
詳細にありがとうございました。
けっこう大変な作業になりますね。ここまで大変かとは理解していませんでした。
ですが、知らずに市販のリレーなどをつけて事故などになるところだったかもしれません。よく検討してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ACCのDC12Vでリレーのコイルを駆動し、インバーター出力~TV(?)の間のAC100VをON/OFFする、という意味です。
バッテリー~インバーター入力のDC12VをON/OFFするとなるとURLに記したリレー以上の容量が必要でしょうね。ただし配線は注意してください、最悪の場合火災の原因にもなりますから。参考URL:http://ib-info.tin.omron.co.jp/pdf/omron/relay/g …

No.2
- 回答日時:
運が良ければ.あります。
300Wですから.12v30-60Aでしょう。(インバーターに使われている電源側のヒュース容量を調べてみてください。このヒュースと同じ電流を流せる電線を選択します。)
リレーのコイル電圧が12vでリレーメーカーを探してみてください。
メーカーとしては.オムロンとか日本電装とかナショナルとかの名前を挙げます(検索してください)。
もし.リレー単体が見つからなくて.かつ.電気について.ある程度の知識があるならば.別の方法をお知らせします。その時はお知らせください。
この回答への補足
回答有り難うございます。
検索してみました。があまり的確な情報が得られませんでした。
やはり300Wのリレー自体があまり一般的ではないようですね。
電気についてはほとんど知識はないのですが、参考のために別な方法について
お聞かせ願えますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
300Wとはデカイですね。
エンジンキーのACCの電圧でリレーを駆動してみてはいかがでしょう?エンジンを切るとリレーが切れます。リレーですが、開閉するならAC側で切ることをお勧めします。リレーの定格は電圧よりも電流のほうが重要視されます。300Wですと単純に計算すれば、DC12Vで25A、AC100Vで3Aですし、直流よりも交流の方が遮断は容易です。DC側で切るとするともの凄く大きなリレーが必要になると思います。あと、DC12V25Aだと5sq程度の電線であれば充分だと思います。ただし、電流がデカイのでカシメ、ネジ止めはしっかりとやってください。ゆるいとそこで発熱します。
この回答への補足
レス有り難うございます。
リレーをAC側で開閉するとは具体的にどうすればいいのですか?
例えば、ACC連動のスイッチオンでリレーコイルに電源がはいりインバータに
電流が流れ、インバータ内部で交流処理されるといった感じまではつかんでいるのですが、いまいち具体化できません・・・。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- カスタマイズ(バイク) 「MOTO LED フォグランプ用 簡単取付ハーネスキット(スイッチ付き)」 こちらの商品を使って、 2 2022/10/05 00:46
- カスタマイズ(車) 12V対応のリアカメラを24V車で使用する方法 5 2022/05/14 19:07
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
12V入力時に0V出力、0V入力...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
ゆっくり回転する 作業台を ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
学研電子ブロックを応用したい...
-
モーター(+)(-)の逆転方法わか...
-
電源の消し忘れ対策
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
S20にツヤを出してみたい
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
バイシクルメイトに加入してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
エンジンスタータを24V車に取付...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
インバーターのエンジン始動時...
-
車をプッシュスタート化したい...
-
旧車のリレー追加について
-
フォグの配線について教えて下さい
-
車中泊中に後席で窓を開けられ...
-
単相モータ(単相誘導電動機)...
-
トラックのPTOマグネットスイッ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
ギボシ端子について
-
フォグライト取り付けをDIYでや...
-
DCリレーのコイルのon/offサー...
おすすめ情報