

リモコンリレーについて質問です。
この資格においてリモコンリレーはあまり重要視されていないようですが、なかなか理解できずにいます。
例えば二種の候補問題13ですが(http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf)。
これはRイロハのスイッチでリモコンリレーが動作し、照明が点灯する回路だというのは理解しています。
ですが、リモコンリレーを用いる理由はあるのでしょうか。
個人的には、ブレーカーを二つに分岐させず、かつリモコンリレーを用いない回路でもいいのでは?と思います。
リモコンリレーを用いる意図等についてご解説いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リモコン配線を使用する一番の目的は、スイッチを自由に配置できるという所です。
今までも三路、四路でありましたが、そのスイッチには100V電源を配線しなくてはなりません。
遠方のスイッチまで延々配線を伸ばすという事は、電圧降下を起こす原因にもなりますし、電線の無駄です。
こういった事が、リモコン回路を採用する一番の理由でしょう。
さて配線ですが、難しく考える必要は無く、通常のスイッチ回路とほぼ同じです。
今回は電源線(黒)が施工省略内にあるので、後は負荷イロハに向かう3本のみを配線すればよいという事です。
リモコン配線は、通常のリレー配線の考え方と同じなので、スイッチ信号によりコイルが励磁され電磁石となり、鉄片を吸着し接点が繋がるというメカニズムです。
ただ少し違う所は、ONとOFFを保持する機能が付いているので、電源が一度切れたとしても、再度投入すれば元と同じ所が点灯します。
この部分と、リモコン専用機器が必要の所が、一般のリレー回路とは違う所です。
No.2
- 回答日時:
実務経験のない電気工事士です。
これはあくまでも試験用の問題という風に考えています。
実際には広い場所とか操作するには手間のかかる・・・・などの要素があればこのような配線になるとは思います。試験問題として端子を使って配線を考えた場合に、端子を何に想定するか?という感じでリモコンリレーになったのではないでしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。
どうやら実用よりも試験問題としての回路のようですね。
他の方のご回答にあるように、電圧降下の影響もあるのでしょう。
ご回答いただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これは、試験用なのであまりメリットは感じませんが、実際の配線工事では使わざるを得ない状況が発生します。
たとえば学校の体育館のような広い場所で、スイッチで照明を点灯させる場合、長いケーブルを電源、スイッチ、照明器具に接続しなければなりません。特にスイッチは、電源の非接地側を長い距離が必要になりますので、電圧降下が生じてしまいます。
リモコンにすると、機材が必要になりますが、100Vの電源を24Vに出来るため弱電線で済むというメリットもあります。
ですので、回路図だけだと必要性を感じませんが、実際はリモコン配線も必要になるため、一応、リモコンの知識も必要なので出題されると言うことでしょう。
最近のリモコンはもっと優秀で、その回路だと、スイッチが3つあるので、配線条数は4本ですが、信号で制御するので2本ですみます。(他のスイッチは渡るだけ)
ご回答いただきありがとうございます。
この回路は実際の使用に即したものというより、試験用のようですね。
リモコンリレーの使わざるを得ない状況等、参考になりました。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのテレビとブルーレイレコーダのリモコンを使い分けたい。 古い機種ですがテレビが「TH-L 1 2022/10/18 00:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイ汎用(マルチ)リモコンを買いたいのですが。 2 2022/07/24 22:19
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
- 工学 ドローンは、どんな点に革新的な部分があるのですか? 6 2022/11/21 01:12
- その他(暮らし・生活・行事) リレー、マグネットスイッチで教えてください・・・ 1 2022/04/08 18:33
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 温水洗浄便座 家電量販店で売っているモデルにはなぜ水を流すスイッチ・機能がないのですか? 2 2023/05/05 17:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子部品
-
車中泊中に後席で窓を開けられ...
-
車のリレーって何?
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
リレーと・マグネットスイッチ...
-
カーアクセサリーのスイッチ切...
-
スイッチの設置について
-
フォグランプの配線
-
照光式スイッチ(DS-060)
-
新車を買いました。 コーティン...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
古いDAIHATSUミラ
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
車中泊中に後席で窓を開けられ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
エーモンのエンジン連動ON-OFF...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
インバーターのエンジン始動時...
-
100Wの電球ふたつを交互に点滅...
-
エンジンスタータを24V車に取付...
-
こんなスイッチはありませんか?
-
フォグの配線について教えて下さい
-
オルタネイトスイッチをリレー...
-
リレーを探しています。
-
キーOFF(抜くと)点灯するには
-
自動車 電装品 DIY 自作盗難防...
おすすめ情報