dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の電装品でアース線だけが細い事がありますが、これはなぜでしょうか?例えばエーモンの4極リレーも、バッテリーのプラスに接続する配線は30A取れる太さなのに、アースは太さが全然違います。

質問者からの補足コメント

  • なるほど、納得できました。アースラインにはそれくらいしか流れないのでそれで大丈夫なのですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/02 21:41
  • リレーを作動させるだけためだけのアース線としか使わないのですね。仕組みはなんとなくわかってましたが、リレーを作動させるためだけのアース線としか使わないなら安心しました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/02 21:43

A 回答 (2件)

裏面を見ると分かると思いますが、リレー内の電磁石のコイルだけを作動するための配線ですので0.5sq位あれば問題ないと考えます。


https://www.amon.jp/products2/detail.php?product …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そのリレー接点側には、30Aの電流が流れる(流せる)ので、


マージンを付けて50A前後の電流が流れても問題ないような太い配線材を使います。

アースラインには精々100mA程度の電流しか流れないので、
1A位流せる電線で十分なのですが、細すぎて断線が心配なので、
10A程度流せる程度の電線が使われています。

なので、アース線は他の電線に比べて非常に細いのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています