dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTT西日本フレッツモアスペシャルに申し込んだところ、伝送損失が大きいので、繋がるかどうかは、やってみないと分かりません。と言われました。
線路情報は次の通りです。
線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)4670m
伝送損失58dB
このような条件では無理なのでしょうか?又同じような条件で利用されてる方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

損失58dbと言うのは 元の信号が約1/900になる損失です



元の信号の0.1%しか届かないわけです

この意味を考えれば,非常に厳しいことがお分かりだと思います
ユーザ宅に届くADSL信号の強さは,回線に発生するノイズに比べて数倍から数十分の1の強さです

このノイズは電話線の状態,ケーブルの通っているルート,周辺の状態(電車・工場等が近くにあるかなど)で変わります

信号の強さはノイズの数倍のないと伝送できません

この状況は周波数によっても変わってくるので,ADSLモデムが使用する周波数全体の数十分の1がかろうじて使用できれば,数百Kbpsで接続されます

どの状態かは,測定器で測定すれば判りますが,費用がかかります
ですので,実際にやってみて・・・と言うことになります

以上 駄弁を弄しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。なかなか厳しいそうですね、光回線の方向で検討し直します。

お礼日時:2005/06/03 19:20

モアスペシャルは、短距離仕様です。


つながったとしても、切れまくる可能性があります。

もう、申し込んでしまったようなので様子を見て下さい。
うまくいって儲けもの、うまくいかなかったら、yahoo!!BB12Mをおすすめします。
4.7km 58db程度であれば、1Mbps(電話回線の約20倍)程度でつながります。おすすめは12Mだけです。
    • good
    • 0

ADSLは実際に引いてみない事には分からない


博打的要素があると思ってます。

以前、知人がADSLを引くときに質問者さんの
状況よりも良い条件だったので申し込んだのですが
リンク切ればっかりでやってらんないという事で
即効でケーブルに変更しました。

ケーブルor光が引ける状況なら、ADSLは辞めた方が良いと思います。
    • good
    • 0

昔の状況ですが以下の通りでした。


◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 6350 m
○伝送損失 57 dB
eAccessの12Mの契約で200kbps程度のスピードでした。
ISDNよりは安くて早くなって満足でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

お礼日時:2005/06/03 19:22

我が家は伝送損失54dbでした。


距離は3000m強でしたけど。
ADSL1.5Mは使えていました。(700Kb位)
8M化したら色々トラブって最終的にはFTTH化しまし
た。

8Mが出た頃の話ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

お礼日時:2005/06/03 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!