dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

線路距離長3760m、伝送損失47dBで、0.4M程度しか出ません。ひどい時はまれに0.1Mの時もあります。
長いものには巻かれろって感じでNTTにしたのがいけなかったのでしょうか。ちなみに12Mです。
遅くなるのにはいろいろな要因があると思いますが、速さはこんなものなんでしょうか。以前はISDNだったので導入した当時は「おぉ!」という感じだったのですが、今はとても腹立たしいです。
やはり速度を画期的に上げるには、ソフトの導入が一番ですか?たまに遅くなってしまう場合もあると聞いたので悩む所です。でもせめて1Mはほしいなと思っております。
OSはWinXPです。

A 回答 (8件)

>>線路距離長3760m、伝送損失47dB



距離に対して、伝送損失が大きすぎるようです。
回線品質が悪いかブリッジタップなどがあるためだと思います。
正攻法とすれば、回線調査をしてブリッジタップ外しなど(約3万円)をすれば改善されます。

Xpはブロードバンド用に設計されています。よけいなソフトを入れるとかえって速度が遅くなります。
また、通信方式の違うyahoo12Mにして改善した例も多く聞きます。(相性って有るみたいです)

その距離ですと、1.5Mbpsは期待して良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1.5Mですか。今のに比べるとすばらしい数字に思えますね。

お礼日時:2003/06/24 16:12

アッカのHPで、伝送損失を入力してみると、



理論値では、47dBの場合
12Mサービス:2,240 kbps ~ 512 kbps
1.5Mサービス:992 kbps ~ 416 kbps

47dBでの実際の速度分布は、
0~1Mbps 20%
1~2Mbps 46%
2~3Mbps 17%
3~4Mbps 9%
といった具合のようですね。

お使いのPCやOSは新しいようですから、あとは保安器が古いとか、ガス検針器の干渉とか、ドアホンの干渉とか、屋内で電話線が分岐している場合はスプリッタを入れる位置の問題とか、モジュラージャックにコンデンサがついているなら外すとか、モジュラージャックからスプリッタまでの電話線は極力短くするとか・・・、そういった努力の積み重ねが必要かもしれませんね。

頑張ってください。(^^)

参考URL:http://www.acca.ne.jp/area/chk/db.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
努力の積み重ねでも早くなりそうですね。いろいろ挑戦してみます。どうも、ガス検針器がにおう気がします。

お礼日時:2003/06/26 22:02

こんばんわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。



ojdse9834さんのWindowsが98やMeですとMTU,RWIN値が最適化されていない可能性もあるのでそれを是正する事で速度を上げることは可能です。

「MTU/RWIN調整 > 入門編」
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage08 …

「MTU,RWINなどの簡単調整」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …

またお使いのウィルスソフトが速度低下の原因の場合もあります。

「ウイルスバスター2001のADSL環境で発生する現象について」
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2001/adsl. …

「トレンドマイクロ、ウイルスバスター2003の修正モジュール」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/322.html

「ウイルスバスター2003 通信速度の低下について」
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …

また【保安器】なども速度低下に関わっていますね。

「保安器交換6PT」
http://www2.odn.ne.jp/~hab22250/odn/faq/hoanki2. …

「ADSL切断現象の対策・・・保安器の問題」
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com07.html

ちなみにADSL事業者は来月中旬に下り24Mbpsオーバーサービスを一斉に開始予定なのでこの機会に乗換えを考えては如何でしょうか?

「No.1 ADSLプロバイダー Yahoo! BB 『Yahoo! BB 26M』サービス申し込み受付を開始!」
http://www.softbankbb.co.jp/press/2003/p0623.html

「イー・アクセスも24M ADSLサービスを発表。秋に30Mbpsオーバーの新メニューも投入」
http://www.rbbtoday.com/news/20030616/11987.html

「アッカは最大26MbpsのADSLを提供。エコーキャンセラーを採用」
http://www.rbbtoday.com/news/20030616/11995.html

「T-com、最大24MbpsのADSL接続サービスを発表」
http://www.rbbtoday.com/news/20030619/12049.html

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報をありがとうございます。参考にさせていただきます。
もう26M、30M越えなんてのが出てきてしまうんですね。でも私の今の環境のままですと、30Mにしてやっと実質1M位ですかねぇ。^_^;

お礼日時:2003/06/24 02:08

思い切って光に!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それも手ですよね。というか、できるなら今すぐにでもしてみたいですね^_^

お礼日時:2003/06/24 02:01

少し、遅すぎのような感じですね。



私もフレッツ12Mを利用してます、私の環境ですが
線路距離長3560m、伝送損失50dBで現在0.85Mくらいです。

モデムの回線速度はどれくらいでてますでしょうか?
私の場合ですと、サイトの測定値が上記のように0.85M
モデムで1025kbpsという値です。

あと、自宅にガス監視装置(電話回線を使用)とか、ついてないですか?影響がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ガスですか、心当たりがあるようなので調べて見ます。
複数のサイトで測定してみましたが、やはり0.4Mbps程度です。gooの順位じゃ下から数えたほうが断然に早くて少し落ち込みましたね。

お礼日時:2003/06/24 01:58

距離が2Kを超えると通信速度はがたっと落ちます。


NTTがリリースしているニュースのグラフを見ても明らかです。
しかもこのグラフにあるのは最高値であって通常はその半分以下の場合が多いです。

場合によってはリーチADSLの方がいいかと思います。4K近いですので。

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/service/rea …

ソフトを入れても改善されるかどうかは疑問です。

ただ、いったん切断しADSLモデムの電源を切って1分ほどした後にもう一度電源を入れると速度が改善されることがあります。

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/news/0210/021010a.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか、やっぱりソフトがどうこうの問題でもないんですね。

お礼日時:2003/06/24 01:50

私の体験ですが、私も12Mに使用と思いNTTに電話したところ距離的には問題ないとのことでしたが、どうも電話ケーブルが古いためにそれほど速度はでませんよといわれ8Mもだめですとまで言われ結局1.5Mで使用しています。



 これだと一応1.2Mで繋がりますのでま~いいかってことで使用している訳です

 NTTのかたに相談してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり1Mはほしいものです。1.5Mで1.2Mもでるんですか、羨ましいです。
ホームページ見るだけなら何とか我慢できるんですけど、ファイルのダウンロードはさすがに遅くてうんざりです。

お礼日時:2003/06/24 01:43

いろんな要因で、速度が不規則なのがADSLです。


速度を上げる一番の方法は、速度が出ている地域へ引っ越すことです。

ソフト入れても、速度向上はあんまり見込めませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やっぱり距離が近い事が一番なんですね。
あぁ、引っ越したいなぁ…。

お礼日時:2003/06/24 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!