dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTから3.5K離れていてADSLを使うにはちょっとしんどいのでは?といわれました。
そこで、光ファイバーにしようかと思いましたが、安くて、良い(メンテナンスとか・・・)ところないでしょうか?
Bファラッツファミリー100にすると、プロパイダーをぷららにするとして、いろいろ込みで月々7000ぐらいかかるみたいなのですが、これは安いのでしょうか?たかいのでしょうか?どうなのでしょう?
なにぶん良く分っていないので、何をして良いか悩んでます。宜しくお願します。

A 回答 (5件)

こんにちわ、以前回答したjixyojiですm(._.)m。



この間回答した際に記載した下記サイトをご覧になればわかるようにB-FLET,Sは高いです。

「\価格.com ブロードバンド\」
http://kakaku.com/bb/

NTT東西のB-FLET,Sは【シェアドアクセス方式】といって最大32人に共有して接続するので,利用者がアクセスする時間帯夕方~深夜にかけて極端に速度低下する事が多いのであまりお奨めしないんですよね~...(「・・)。NTT東西側の逃げ文句として『上下100Mbpsといえどベストエフォートなので...』というお決まりの発言をされて契約者は泣き寝入りのケースが多いんです。

「シェアドアクセス」
http://e-words.jp/w/E382B7E382A7E382A2E38389E382 …

FTTH(光ファイバー)を導入したいのであれば詳細は下記HPでご覧ください。

「FTTx Information -FTTH,FTTB,光ファイバー ユーザー情報交換サイト-」
http://www.fttx.jp/

参考程度に導入なさった例を下記HPでご覧ください。

「第43回:祝・FTTH2回線開通 ~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する~」
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/200 …

minari3さんがFTTH(光ファイバー)を選択するのであればお奨め業者では下記が宜しいと思います。

「有線ブロードネットワークス」
http://ftth.gate01.com/default.asp

「TEPCOひかり」
http://www.tepco.ne.jp/

FTTH(光ファイバー)がダメであればCATVの導入をお奨めします。

「CATVインターネット」
http://www.oasystem.com/catv/

「CATV-LAN導入記(1)」
http://www.yuki.info/docs/other/catvin1.php

「東急CATV回線使用家庭内LANぱーと2」
http://www.saitosite.com/pc/0001/mourilan.html

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた有り難うございます。
そうですか。。Bフレッツはオススメではないのですね。
「有線ブロードネットワークス」 「TEPCOひかり」も見てみたところ、使用できない地域でした・・・。
う~ん、悩みます。。。

お礼日時:2004/03/08 16:04

ブロードバンドの水先案内で定番となっているのでご存知かもしれませんが下記URLを参考に。


ちなみに、常時接続はフレッツタイプが比較的安全性が高いので、これとルータ、ソフトのファイヤウオールと組み合わせれば更に安全性は増します。

参考URL:http://www.rbbtoday.com/
    • good
    • 0

線路長3480mで伝送損失47dbであるなら良いとは言えませんが無茶苦茶悪い条件ではありません。


速度測定サイトのBBSでは6kmで60dbの悪環境でも500Kbpsほど出ているような書き込みもあります。
前回の質問を拝見しましたがYBBをお使いでしたら先ずはリーチDSLを検討してみてはどうでしょうか?
下りの帯域を制限して長距離でも安定性を確保しています。

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/service/rea …

また、各社の12Mbpsコースには長距離でも接続できる技術が盛り込まれています。
まだまだ検討の余地があると思いますよ。

ADSL 12Mbpsコース各社の特徴(4ページに渡り特集が組まれています)
http://ascii24.com/news/specials/article/2002/08 …
    • good
    • 0

>NTTから3.5K離れていて


直線距離でしょうかそれとも道なりの距離でしょうか?
ADSLは線路長といって電話線の張られている距離と伝送損失が重要です。

下記サイトで一度調べてみてください。

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/

NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ …

また、回線事業者によってADSLの方式が違いますのでつながる場合もあり
あきらめるのはまだ早いと思います。
なお3.5Kmが線路長だった場合、繋がらないほどの長距離とは思えません。
ちなみに私は以前eAccessの8Mを使っていましたが
線路長2850M伝送損失36dbでリンク速度2.5Mbps程度あり実効速度2.1Mbps程度でした。
頻繁に切断することはありませんでしたが、深夜or早朝に1~2回切断することはありました。

eAccess
http://www.eaccess.net/

ACCA
http://www.acca.ne.jp/

あとBフレッツの場合、BBexciteであれば月6000円前後で利用できます。
ただしメールアドレスやホームページ開設などはオプションとなっているようです。
ネット接続のサービスのみが基本のようです。

http://cdn.excite.co.jp/service/course/bflets_fa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。調べたところ、線路距離長が3480mで、伝送損失が47dBでした。
これは、どうなんでしょう?
値段で行くならADSLの方が良いのですが、、、。
友人はつなぎ放題で3000円と言っていたので、こんなに差がつくともう少し、ADSLで繋がるところを探したいと思ってます。

お礼日時:2004/03/09 12:54

私は現在Bフレッツベーシックを使用していますが、非常に満足です。

唯一値段を除いては・・・
価格では、有線ブロードがお得ですが、あれもこれもとコンテンツを押し付けられるとあっという間に何万円となりそうですね。家はまだエリアサービスの対象外なんですよ、東京の23区内ですけど。それとこれは相当にセキュリティ対策が必要みたいですね。そういう方面が得意な人にはいいでしょうが。
Bフレッツベーシック、プロバイダはソネット、平均速度は65MBPSから75Mbpsの間、月額税込みで2万円弱です。有線ブロードはエリアになりそうもないし、プロバイダがいらずでセキュリティに不安が残るのでエリアになってもやめた方が無難と考えています。
TEPCOは本業がもう少し、立ち直ってくれればもう少しよくなりそうです。電信柱の数は一番多いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際のところあんまり使わないだろうと思うので、何万もすると、ちょっと問題があります・・・。
パソコンについてもまだまだ、よくわかってないので、セキュリティー対策もできません(涙)
いろいろ有り難うございました。

お礼日時:2004/03/09 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!