
No.2
- 回答日時:
理論的に同じです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1385917
このような論調でお分かりになりますか教えて下さい。学生さんなのか、CRの放電カーブ(線形一次の微分方程式)を解けるか、などを。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1385917
この回答への補足
朝早くからご解答ありがとうございます。
大学生です。線形一次の微分方程式は一通り講義を受けていますので(簡単なものであればですが)理解はできると思います。絡線復調回路(この言葉も知らないのですが)の説明は、実験の状況的には同じようなことをやっているのは分かるのですが、図は見慣れないものでして正直なところ理解しかねました。知識不足ですみません。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
コンデンサを過充電させない方法
-
CR直列回路とCR並列回路の...
-
RC回路の過渡現象について
-
コンデンサが充分溜まった状態...
-
コンデンサーを充電しているの...
-
標本化における高調波とは?
-
これってこれの(2)で1/2CV^2の...
-
接地面、設置面の使い方
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
門灯のアース線は不要?
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
4気筒エンジンの番号
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pn接合ダイオードの拡散容量・・・
-
コンデンサの容量
-
AM波の復調回路について
-
コッククロフト回路の各コンデ...
-
コンデンサの電圧について教え...
-
コンデンサが充分溜まった状態...
-
なぜコンデンサーの静電エネル...
-
徐々に電圧を上げたり下げたり...
-
コンデンサの過渡現象について...
-
コンデンサでLED豆電球が光...
-
コンデンサに直流を流し続けた...
-
コンデンサーを充電しているの...
-
回路を解くときのラプラス変換...
-
静電容量について
-
高校物理についてです。 コンデ...
-
RC回路の過渡現象について
-
タイマIC LMC555 のデータ...
-
時定数について
-
AD変換について
-
これってこれの(2)で1/2CV^2の...
おすすめ情報