
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お疲れさまがいいようです。
ご苦労様は目上のものが、目下に対して使うと何かに書いてありました。
しかし一番最初に入社した会社が、上司や同僚に対しても「ごくろうさま」を使う会社だったので、未だに一瞬なやんでしまいます(^^ゞ
過去にも同じような質問がありましたが、ご回答いただきありがとうございます。
私も何かでそのようなことを読んだことがありましたが、自信がなく質問させていただきました。うちの会社でもなぜか「ごくろうさま」ばかり使われていて自分だけ「おつかれさま」をつかっているので、ちょっと不安になっていたところです。
No.9
- 回答日時:
同じような質問がいくつかあります。
気になってる人多いんですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=101623
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=138168
以下、参考URLのところに書いた僕の回答です。
―――――――――――――――――――――――――――――
帰りの挨拶としては「ご苦労様でした」は使った事がないです。
うちの会社内でも聞いた事がないです。
だから「お疲れ様でした」だと思います。
新聞屋さんとかが家に集金に来た時なんかは、
帰り際にはたいてい「ご苦労様でした」って言ってますね。
僕の中での勝手な使い分けですが、
言ってる方は何もしてなくて、相手だけ疲れているような時は
「ご苦労様でした」を使ってますね。
「苦労かけて申し訳ないです」というイメージですね。
お互い様の時は「お疲れ様でした」ですね。
「疲れましたね」っていうような問いかけ的なイメージがあるから。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=101623

No.8
- 回答日時:
一般的には「お疲れ様」です。
「ご苦労様」というのは、目上の者が目下の者に対して使う「労い(ねぎらい)」の言葉です。
ですから、目上の方に対しての「ご苦労様」は失礼にあたります。
ただ、最近「ご苦労様」というのは、よほど仲の良いお得意先や近い上司などに
親しみを持って使われる、くだけた表現になって来つつある様です。
言葉は変化するのですね。

No.7
- 回答日時:
「おつかれさまでした」
でしょうかね。私の会社ではこちらしか使わないように徹底してます。
「ご苦労様でした」
というのは、お客様から言われることはあっても、同僚や、ましてや上司に
使う言葉ではないように思えます。
まぁ、自分の直属の部下であれば、同じ会社内でも許されるんでしょうけど。
No.6
- 回答日時:
他のみなさんが書いているとおり、あなたが上司・同僚に言うのは 「お疲れ様でした」が正解だと思いますよ。
あなたが上司であれば 部下には「ご苦労様」だとは思うけど、 でもね 「ご苦労様」 ってなんだかえらぶっている感じしませんか?
ダブルスーツを着た 太目のオジサンが口に出しそう(苦笑)
で この件に関して 5年強以来からの疑問があるんです。
関西では 「ご苦労様です」が 一般的のような気がするのです。
私は京都なんだけど、出身は違います。
でね、 今の会社が関西出身者ばかりなんですけど、 同僚はおろか 立場的に私より下方の人からも 「ご苦労様です」と言われちゃいます。
これには 5年強経っても なじめないですね・・・
標準的には 「お疲れ様です。」が妥当だと思うけど、地域性があるのかも???
代表的な 「バカ」と 「アホ」のようにね。
No.5
- 回答日時:
目上の人に対しては「お疲れ様でした」
同僚、後輩などへは「御苦労さまでした」だとおもいます。
何となくですが、「御苦労さま~」には、苦労をかけた、というような自分の指示により働いてくれた感謝の気持ちが入っている気がするのですが、これを、上司に言ったら見下したようになってしまうと思います。
逆に「お疲れ様~」の方は、自分たち下々の物が預かり知らぬ事で、お疲れになっているのでしょう、とねぎらう気持ちが入っているように感じています。いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
以前も似質問を読んだ気がしますが、諸説あるようです。
私は、目上にはご苦労様は使わない、という考えですので、お疲れ様を使います。
でも、後輩にでも同じです。私はそんなに偉い人間ではないので。
結局、全ての方にお疲れ様です。
職場を見ているとまちまちですが、中にはどうも、何も意識していない人もいるようですね。
お疲れ様も失礼に当たる、という説もあったように記憶していますが、そうなると、なんとねぎらいの言葉をかけていいのか分かりません。
過去にも同じような質問がありましたが気づかなくて失礼いたしました。
参考にさせていただきます。
> お疲れ様も失礼に当たる、という説もあったように記憶していますが
確かにそのようなことも聞いたことあり、礼儀としてどちらが正しいか迷っておりました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 うちの会社には、毎日仕事以外は同僚や上司と話さず昼休憩は個室にこもり、帰る時も誰よりも早く着替えて立 5 2022/07/14 21:02
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
- 仕事術・業務効率化 工場の保全経験2年の者です。 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人 3 2023/02/12 15:34
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- 会社・職場 急に冷たくなる男性。 気になる上司がいます。 日頃からよく目が合い、たくさんの話は仕事中なのでしませ 1 2022/08/07 20:37
- その他(社会・学校・職場) 夫の協力会社の方への挨拶 夫の協力会社の方が、夫と一緒に私が働いている飲食店に来て下さるのですが、そ 1 2022/12/09 14:46
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 新卒・第二新卒 二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期 7 2023/06/15 20:18
- いじめ・人間関係 私の職場の店長に挨拶したら無視されました。これで、二回目です。 他従業員も何人か挨拶無視されてます。 2 2022/06/02 22:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
お前もなってどんな時に言う言...
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
新しいあいさつ「お疲れ様」に...
-
「御苦労様です」は?
-
「おつかれさま」の意味
-
「さようなら」は突き放した感...
-
コールセンターで自分での対応...
-
相手の妹の呼び方
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
もしそういったことでありまし...
-
「帰宅」の反対は?
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
「さようなら」は突き放した感...
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
失礼します?
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
「お疲れ様でした」という言葉...
-
目上の人に対しての正しい「お...
-
「わざわざ」は目上の方に失礼...
-
目上の人への相槌について
-
拝受する。拝受します。 の使い...
-
お疲れ様・・・といい続けてい...
-
「お疲れ様です」という挨拶は...
-
「承知しました」 法的にはどう...
-
仕事終了のあいさつ「おつかれ...
-
「ご苦労」と「お疲れ」の使い方
おすすめ情報