dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
今月末に東京から日帰りで滋賀に行きます。
始めての近江旅行ですので、いろいろ教えて下さい。
質問
1.近江商人のお屋敷を見学したいのですが、能登川駅で降りて見学するお屋敷と近江八幡駅で下車して見学できるところもあるようなのですが、どちらを見学したほうが良いでしょうか。

2.朝09:30頃に到着後、彦根に行こうか長浜に行こうか、迷っています。「黒壁スクエア」以外に長浜で見るものはあるのでしょうか

3.予定では
東京→米原→(10:00頃)着彦根(彦根城見学)→能登川(近江商人屋敷見学)→安土(信長の館見学)→近江八幡(水郷めぐり/貸切船)→京都(18:00頃)とまわろうと思っています。スケジュールは厳しいでしょうか。

4.他にお勧めスポットがあったら教えて下さい。

たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

10時に米原、18時の京都到着を前提に考えると、3の予定すべてをクリアするのは難しいでしょうね。


やはり、国宝の彦根城見学ははずせないとして、後は近江八幡の水郷めぐりがいいんじゃないでしょうか?
あと一カ所回れば、かなりきついスケジュールになるんじゃないかな?
長浜の黒壁スクエアはたっぷり時間があるときに、ゆっくり買い物を楽しむのに向いた場所じゃないかと思いますが、このスケジュールではちょっと無理かも?
東京のどちらにお住まいかは存じませんが、滋賀県内の電車の本数の少なさには、びっくりされるんじゃないですか?
きちんと時刻表を調べておくことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最終的にスケジューリングをした結果、彦根城と近江八幡の市内観光で日程が終わってしまいました。
こちらで質問させていただいて本当に良かったです。

お礼日時:2005/06/06 16:24

3については電車以外の移動をタクシーで済ませるなら


可能だと思います。意外と遠いので。。
あと#1さんの通り電車の数少ないので、米原か彦根駅で
時刻表をもらうとよいでしょう。

長浜はまたの機会にしたほうがいいかもですね。

いい天気になることをお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回は彦根城と近江八幡の見学だけして、次回に楽しみを残しておくことにしました。
この地域の奥深さに感動しております。

お礼日時:2005/06/06 16:29

近江、所用もあって、毎年行っています。

とても魅力ある場所です。

長浜、黒壁スクエア以外にも、曳山祭り関連、ガラス関連の美術館、長浜城、鉄道関連の資料館など、結構見所があります。また、ここは国友の鉄砲もあります。そこもまた、面白い場所です。少なくとも半日、できれば1日掛けて回りたいところです。

近江商人関連のお屋敷などですが、日野町、東近江市、五個荘、などに資料館があります。ある程度見ているのですが、それぞれに特徴があります。もし、具体的な館名をご存知でしたらお知らせください。

信長の館、ここもいいですね。でも、ここへ行くのでしたら、やはり安土城にも登りたいです。天守閣跡への道、間違いなく信長公の歩いた道なのですから。それに、天主跡に立って、琵琶湖を眺めるのも、とても雄大な気持ちになれます。

近江八幡も素敵な町です。古い町並みもあります。ここも水郷以外にも見所は多いです。

なんだか、どこも見所ばかり、みたいな書き方になってしまいました。でも、それぞれに魅力ある場所なのです。ここは、戦国から江戸に掛けて歴史の中心になっている場所なのですから。
広く浅く、というのも一つの回り方だと思います。でも、個人的には長浜、彦根、安土、近江八幡、近江商人関係。この中から1~2箇所程度に絞り、ある程度時間を掛けて見られることをお勧めします。
きっと近江の魅力を感じ、また来たくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本当にどこも魅力的で迷ってしまいました。
最終的に日程がきつすぎて、彦根城と近江八幡の見学で今回は終わりそうです。ぜひ次回はゆっくりと近江路を旅してみたいです。

お礼日時:2005/06/06 16:28

私も近江八幡はお薦めしますが、日帰りですと、非常にタイトですが、近江八幡市内に「沖島」と言う琵琶湖に浮かぶ島、世界中でも2箇所位しかない淡水湖の有人島があります。

島内には車が一台もなく、小学校もあり
500名位の人が暮らしている。スローライフの旅が出来ます。近江八幡駅からバス、船を乗り継ぎますので時間はかかりますが、行く価値のある素敵な島です。詳しくは近江八幡観光協会にお問い合わせ下さい、バスの時刻、船の時刻も教えてくれますよ。

参考URL:http://hattan99.at.infoseek.co.jp/oki-shima.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「沖島」大変興味深く拝見しました。
次回はぜひ訪れたいと思います。
近江の奥深さに感動しました。

お礼日時:2005/06/06 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!