
最近BUFFALOのHD-H160LANを購入しました。
ADSLのルータからハブを通して、パソコンとHDDを繋げています。
パソコンから、HDDは確認できています。
しかし、エクセルのデータなどを書き込むことができません。
コピーをすると1分位たってから、「コピーできません。パス名が長すぎます。」とエラーが出てしまいます。
なにかHDD側でブロックされているような感じです。
ファームウェアは、最新バージョン2.2です。
IPアドレスは、自動取得です。
BUFFALOにもメールで問い合わせていますが、今のところ解決には至っていません。
ちなみにパソコンは、MT8000(WindowsXP)です。
どなたか解決策を教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Link Stationのメニューにある「共有フォルダ設定」で、
アクセス制限や読み取り専用になっていませんか?
あとパソコンとHD-H160LANを直接つないでもダメでしょうか?
ダメの場合→HD-H160LANの設定の問題。
OKの場合→途中のLANケーブル、ハブの差し込み口、ハブ本体をチェック
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとうり、原因はハブでした。
スピードが遅くLANに対応していませんでした。
適正なハブを購入してつなげたらコピーできました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ネットワークハードディスクの場合、HD-H160LANもIPアドレスが割り当てられていると思います。
パソコン側で、ファイアーウオールソフトがインストールしてあれば、一時的に無効にしてみてはいかがでしょう?。
もし、それで使えるようになれば、HDDのIPを通すように許可してあげればよいと思います。
また、pingが返ってくるかも確かめてみましょう。
返ってこなければ、初期設定自体の問題かもしれません。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
ファイアーウォールですが、一時的に無効にしてやってみましたが、改善されませんでした。
また、リセットしてからもう一度セットアップをやってみましたが、これでも改善できませんでした。
それから、回答の中で、「pingが返ってくるのを確かめる。」とありますが、これはどういう意味なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
エラーメッセージ通り、パス名が長すぎるのでは?
マニュアルには、全角文字で120文字以内となってますので、半角換算で240文字以内でないとダメだと思いますけど。
制限事項の項目等をご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDを購入し、接続をしたのですが、デバイスマネージャーのディスクドライブにはBUFFALO 4 2022/07/13 18:29
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- Amazon Amazonの返品は1度開封してしまうと返品できませんか? パソコン用に、BUFFALOの外付けHD 8 2023/05/12 09:57
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳女です。事務未経験でパソ...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
楽天証券のiSPEEDをパソコンで...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
My Musicのデータを別のパソコ...
-
パソコンが勝手に「クラウドコ...
-
初心者ですがお願いします。
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
スライドショーからコンテンツ...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
勘定科目を教えてください
-
スタートアップ項目の削除(レ...
-
復元の最良方法
-
rootでファイル操作ができない...
-
壊れたディスプレイのハードデ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
PC Helpsoft DriverUpdater
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンで、アップルティーと...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
XPでも使える外付けHDDって今で...
-
Minecraftについてです。統合版...
-
中小企業のLAN構築してもらえる...
-
26歳女です。事務未経験でパソ...
-
[fe80::5efe:]から始まるIPアド...
-
パソコンが勝手に「クラウドコ...
-
古いパソコンにあるメールアド...
-
PC上級者はPCの事を何と言うの...
-
共有フォルダのアクセス権
-
ネットワーク内で自分だけが表...
-
携帯のメモ帳を効率的にコピー...
-
楽天証券のiSPEEDをパソコンで...
-
初心者ですがお願いします。
-
友達が作ってくれるHPが不安...
-
iPodへの音楽ダウンロード...
-
BUMPのアルバムがPCで聞けない?
おすすめ情報