
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校生も大変ですよね。
まず、体の疲労ですが私は寝る前に梅干を一つ食べるようにしています。
とにかく「アミノ酸」を取ると体の疲労回復に役立ちます。
そして勉強もしなくてはいけないyu---kiさんにお勧めの栄養素は「カルシウム」です。
カルシウムは骨を丈夫にするだけではありません。
脳の活性化にも一役買っているんです!
そしてこの効果は運動後にカルシウムを取ることによって起こります。
ここで一つポイントなのは「アミノ酸」も「カルシウム」もできるだけ食品から摂取することです。
サプリメントでもいいのですが、これだと胃に負担がかかります。これはすべての栄養素にいえることですが、食品から取ることが一番望ましいです。
こんな回答しか出来ませんが参考になれば幸いです。
部活も勉強も体を壊さない程度に頑張ってくださいね。

No.8
- 回答日時:
#7です。
ネットでたまたまこんな記事を見つけました。
無断転用禁止の記事なので引用は出来ないのですが、記事の中程にBCAAについての章があります。
参考URL:http://www.drakahige.com/FAMILY/MAN/HEALTH/2002/ …

No.7
- 回答日時:
私が昔部活をやっていたときはBCAA入りのサプリメントを使っていました(アミノバイタルがオススメです^^;)。
運動前に使えば筋肉疲労やこむら返りの予防に、運動後に使えば筋肉痛の予防に、眠いときに使えば眠気覚ましにも使えます(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1470606)。
成分はビタミンとアミノ酸、甘味料ぐらいしか入っていなくて、変なものは一切入っていないので安心です。
BCAAサプリメントの中にはアンチドーピング機構が公認している商品もあります。
ご参考までに。

No.6
- 回答日時:
お疲れさまです。
体が疲れているときはクエン酸がいいみたいです。お酢とかって好き嫌いありますからお夜食にいなり寿司とかどうですか??砂糖の糖分も必要ですので丁度いいですよ。私はあったかい緑茶とチョコレートでリラックスしながら勉強してました。あとは心のもちようで、勉強はしないといけないって思わないことですね。やらなきゃっていう義務感とやらなかったときの罪悪感はあまりいいものではないです。難しいかもしれませんが勉強したいなと思うようにするといいですよ。No.5
- 回答日時:
疲労回復には分岐鎖アミノ酸がよいです。
いわゆる最近BCAAと呼ばれているアミノ酸です。
アミノ酸とひとえに言っても20種類あるので、自分の体調に合ったアミノ酸を選択することが大切です。ビタミンと同じです。
慢性的な疲労には必須アミノ酸を。
筋肉疲労にはBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)をおすすめします。
BCAAは必須アミノ酸なので、疲労全般にはよいと思います。
またBCAAにはやる気をそぐ物質(名前忘れました)を抑制する働きもあるので、集中力を高めます。
勉強にも効果的?
アミノ酸はもちろん食品にも含まれていますが、特定のアミノ酸を選んで食べるということは難しく、サプリメントをおすすめします。室伏選手などが利用しているA社のは優れていると思います。
アミノ酸サプリメントはそのまま吸収できるので、胃腸への負担がありません。
部活で疲れているときには最適でしょう。
特に寝る前にとるのがタイミングとしてはよいです。
No.4
- 回答日時:
参考になるかどうか分かりませんが、最近私も疲れやすく、睡眠を充分とっても疲れがとれないのでお酢を飲んでます。
酸味は苦手なのですがりんご酢と蜂蜜を水で薄めて飲んでいます。ひどい時は1日3回飲むこともありますが(8日で500ml飲んでました)、「お酢を飲むと疲れがとれる」と信じているせいか身体も軽くなり、疲れもとれます。黒酢が1番いいと思いますが苦手なのでスーパーで売っているりんご酢にしてます。大きなスーパーや薬局ではもっと立派(?)なお酢やお酢に甘みをつけたものなど色々種類がありますよ。昔から「お酢は身体にいい。」と言いますので試してみても損はないと思いますが、如何でしょうか?
No.3
- 回答日時:
運動をすると細胞が破壊されるので、細胞を再生させる必要があります。
ウェイトトレーニング用のプロテイン等を適量摂取すると細胞再生が早くなるのである程度効果的と思います。(人によって向き不向きはありうる)(摂取量が多すぎると腸で吸収しきれず下痢をする)しかし、基本的に部活と勉強の両立は不可能に近いと思います。
部活を止めるということも検討されるとよいかと思います。
No.2
- 回答日時:
親に言って、サプリメントを買ってもらいましょう。
年齢的に代謝も高いし、更に部活で疲れるというのは、基礎的なビタミン・ミネラルが不足している場合が殆どです(最初は総合でよいです)。
食品栄養学は私の専門外ですが、公の発表でさえ(データは市販されています)、此の数十年食材の微量栄養素は激減していますので、食事から摂取することはまずできません。
食事で必要なのは、タンパク質・・・・鶏のささ身と大豆製品と牛乳製品と海藻類を多めに採りましょう。
他には運動で、筋肉がチジミ、筋肉は自動的に伸びることは絶対に機構上有りませんから、ストレッチを運動の前後だけでなく、日常的にできる処は時間に関係なく行ないましょう。 これが重要な理由は高校の生物学で遣ります。
又、運動を良くしているなら、考えているでしょうが、呼吸を普段も深く行い、エネルギー産生を低下させないようにしましょう(これも高校の生物学で遣ります)。 何かに熱中すると呼吸が浅くなっている可能性があります。
まあ、これがが基本ですが、此の程度を行なえば、高校生なら疲れが激減するはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夏の食欲不振
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
サプリメントの保存方法について
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
納豆とおならについて
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
区の健康指導で管理栄養士さん...
-
プロテインについて教えてもら...
-
アプリの記事で、ビタミンは鉄...
-
ご飯一膳が150~180gとして、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
疲れに効果のあるサプリや食事...
-
ここ最近、 毎日、頭が重く、や...
-
中性脂肪を減らすには
-
からだの疲れをとる方法は?
-
SAVAS アミノ酸タブレット
-
肉食は肩こりの原因になる?
-
中年太り解消サプリ良い物あり...
-
毎日パプリカ赤1個 キウイ黄1個...
-
水1リットルに対して8%って?
-
水を飲んだ直後に汗が吹き出る
-
扇風機を一晩中つけてると・・・
-
排便で跳ねたトイレの水は汚い?
-
信用できる浄水器でしょうか?
-
サイドゴアのレインブーツって...
-
べんぴ…。 野菜食べても、ヨー...
-
クエン酸とアスコルビン酸の違...
-
栄養ドリンクは毎日飲んでも体...
-
職場で隣の席の年配男性が音声...
-
生地の水通しをする時に、お風...
-
扇風機をつけたままの就寝
おすすめ情報