
私は現在貿易一般事務(?)をしています。(貿易部・正社員4年目)
仕事の内容は 銀行関係書類作成(外為)、買掛売掛伝票の発行、その他補助業務などなどです。
英語力は(資格はありませんが)英検2級程度です。
船積み業務は今勉強中で実際に通関P/L & INVOICE は5回ぐらい作成したことがあります(会社で親切な上司に作り方を教えてもらい、実際にやらせてもらいました)
今後は船積業務を覚えたい思い、転職を考えて派遣会社に問い合わせをしたのですが「実務経験がないと難しい。英語力や貿易知識があれば紹介できるところもあるかもしれないが、今のところ紹介できるところはありません」 というがっかりする内容でした。
今の会社は小さいので誰も辞めない限り配置転換もしてもらえません。
不況なので転職してもうまく貿易事務にありつけるかどうか不安ですし、かといって今年で27歳なので、転職するなら早いほうがいいかなとも思い、どっちつかずでいまとても迷っています。
どうしたら 未経験でも船積み業務の仕事ができるのでしょうか?
派遣より正社員の方が可能性は高いのでしょうか?
実際に同じ経験の方がいらっしゃればアドバイスを下さい!!
お願いします!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は貿易業務の仕事をしています。
輸出入ともでエアーとシー両方です。現在の会社は2つ目で以前は全く違う仕事をしていました。入社して仕事しているうちに乙仲さんや先輩に教えてもらって覚えられましたよ。<未経験でも出来るのか?>
仕事内容はI/VやP/Lも雛型を作ればあとは内容を変えるだけだしあとは本船(エアーでも)が着くのを待つだけ。国内の商社とかでデリバリーをしているのと同じようなものだと思います。それよりもエアーはともかくとしてシーは時間があるので有価証券(B/L)を扱っていること以外時間的にゆったりしていると思いますよ。というわけで通関士の資格を取るのは国家資格だし乙仲さんになりたいのでなければ全く必要ないと思います。それに乙仲さんになるには何年以上の実務とか必要じゃなかったでしたっけ?
でも、先方と(輸出だったらユーザーで、輸入だったらメーカー)連絡をとることは多々あるので英語力をアピールするために英検やTOEIC等必要だと思います。今の時代だったら北京語(注1)が話せるとかでもポイント高いようです。
(注1)広東語圏の香港、シンガポール、マカオと工場がたくさんあるシンセンにはビジネスが多いですがその地域の人は英語が話せます。問題になるのは中国本土の中国人なので北京語。
<正社員の方がいいのか?>
採用側でないので分かりませんが正社員の方が未経験でも許してもらえそうですね。
小さい会社こそオーダーから先方納入までやらせてもらえると思うので小さい会社ねらいが面白いと思います。同じ貿易業務でもI/V作成担当だけっていう流れ作業的な会社もありますからね。
回答ありがとうございす。
《正社員のほうがいいのか》のご回答については私もそう考えていたところです。
求人票や他の人の話を聞くとやはり派遣は「実務経験必須」なのに対し、正社員のほうは未経験でも可のところが多いようでした。
ただやはり英語はトーイック600点以上の条件をだされているところも多く、資格はあるにこしたことがないようですね。1月に試験があるのでがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカは赤字
-
水平的産業内貿易の具体例を教...
-
垂直貿易と水平貿易の例を教え...
-
100円均一ってフェアトレード?
-
P/Oとは何?
-
関税交渉 進んでいるの??? ...
-
関税
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
アメリカ製造業はとっくに死ん...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
関税云々でガタガタ言っている...
-
消費者物価指数と企業物価指数...
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
今 アメリカ経済 カードの支払...
-
日米会談をする日本の要人たち...
-
トランプの言う通り全ての輸入...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報