重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この春、大学を卒業し、現在求職中なんですが、
職歴に書くことが全く無いのです。
そこで、大学生のときにやっていたアルバイトを職歴に書くのはマズイのでしょうか?
3年半続けてきて、一応長いのですが…。

教えて下さい。

A 回答 (4件)

大学を卒業したばかりなので、職歴に書くことが無くて当たり前ですよ。

面接官もそれはわかっていると思います。面接でも大学でどのような生活をを行っていたか、みたいな感じのことを聞かれると思います。そこで、バイトのPRをすればいいのです。三年半続けたという実績は、多少なりとも考慮されるのではないかと思います。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
よく考えてみれば職歴無しで当たり前なんですね!
なんか不安になってしまって。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 21:45

こんにちは、採用側の立場でお答えします。


 
 「職歴無し(アルバイト経験は○種○年経験有)」程度が良いと思います。学業を犠牲にする様な「変な」アルバイトで無き限り有利になります。

 市販の履歴書なら、職歴よりも、学生時代の勉学を沢山書けるものを選んでください。

 先方の指定書式で、学生だとわかるにに、職歴欄が広いなら、「以下職歴ではなく卒業研究内容」とか断った上で、それを書く手もあります(有利か不利かは下記参照)。

 求職形態(派遣応募、ハロワ、直接志願)と職歴を書く用紙の性格次第です。提出する企業の社風も影響しますので、一概にはいえませんが、いろいろな方法があることを理解して頂けたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
採用している方の意見が聞けて良かったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 21:58

アルバイトは普通は書きませんね。

「職歴なし」でしょう。アルバイトの経験については口頭で伝えましょう。
以前、元上司が履歴書を見て、職歴が短期でしかも勤務先が郵便局となっていたので、「これどうみてもアルバイトじゃねえか!」と怒っていたのを覚えています。

就職活動頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。
頑張ります!

お礼日時:2005/06/09 21:53

昔の常識だと、アルバイトはマイナスイメージにつながりますので、求職活動で職歴無し?のほうがイメージはよいと思います.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!