dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、新しくメガネををつくるためメガネ店に行きました。
しかし、どのレンズで見ても視力が上がらず、乱視だと判断され、
眼科を受診しました。
確か視力は、左0.6、右0.3程度で右は一気に下がった感じです。
今までは必要なときにだけメガネをかけていました。
常用するならばとコンタクトにすることにし、
乱視がかなり進んでいるのでハードにしたのですが、
全く慣れることができず、断念し、メガネをすることもなく現在にいたります。
眼科で診察をする医者が毎回異なり、最後に診察してもらったとき
「円錐角膜の初期症状の可能性」を指摘されました。

日常生活で支障はないのですが、時々見えないな…と
感じることがあるので
再度コンタクトを作ることを考えています。

ハードが合わない場合、乱視に対応できるレンズはあるのでしょうか?
強いとソフトレンズでは矯正しきれないののでしょうか?
(旭化成のトーリック等が良いと聞きましたが、なかなか処方してもらえないとか?)
円錐角膜となれば、ハードレンズが必要かと思いますが…。(可能性は薄いですが)

アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

私も乱視ですが、少々強めのソフトコンタクトをしています。

なぜかというと、乱視がある場合ボヤケテ見える時がしばしばあるからです。
また、乱視用のコンタクトは値段が高いというのもあって私はソフトコンタクトを少し度を強くしてカバーしています。日常生活では特に支障はありません。ソフトコンタクトでも乱視が強くても作ることは可能です。円錐角膜は残念ながらハードコンタクトでしか視力矯正が出来ません。
ですので、もし、合わないのであれば 医師の指示の元、トラブルの状況に合わせて、コンタクトのデザイン調整をした方がいいようです。参考になるかわからないのですがURL載せておきます。

参考URL:http://www.sun-con.com/e&cl-touroku/#enshoukai
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師と相談し、可能ならソフトにしようかと思います★
乱視が強いので、ソフトはあきらめていましたが、
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 00:34

円錐角膜の可能性があるならハードでないとまずいんでは・・・!?


ハードでも乱視入りありますよ。乱視があまりにも強い方にはこちらの方がいいかもしれませんね。
でもこれを合わせるのは本当に難しいみたいです。
もしくは昔ながらの丈夫なハードにするとか。(レンズに厚みがあるため多少なりとも視力がでる可能性はなきにしもあらず。)
ただ個人差があるので納得のいくものが作れるかどうかは疑問ですが・・・。
コンタクトを取り扱ってるきちんとした眼科で作ってもらった方がいいですよ。急に乱視があがったのなら円錐角膜の可能性はありますものねえ。事前に担当の先生の診察日を調べて同じ先生に診てもらった方がいいですよ。どうぞお大事に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乱視はハードを合わせるのは難しいと聞きました。
眼科を変えて、再度作ってもらおうと思います。
参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/14 00:37

ソフトでも乱視対応はあります。


2週間使い捨てでもあります。
1デイアキビューにも乱視対応しています。

参考URL:http://acuvue.jnj.co.jp/product/toric/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い捨てでもあるんですね。
参考にします。
ありがとうございました*

お礼日時:2005/06/14 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!