
現在24歳で8月に初めて社労士の試験を受験します。
今まで大卒後、3ヶ月ほど正社員歴があったのですが、
そのときの仕事はサービス業でした。
色々と思うところがあって、社労士を目指すことになり
現在試験に向けて独学中なのですが、
正直受かるかどうかも分かりません。
今までいわゆる事務的な仕事や経験をつんだこともありませんし
試験終了後には合否にかかわらず社労士的な仕事の
再就職活動をしたいと考えています。
PCの操作はMOUS検定でWORD・EXCELとも上級レベルほどあります。
(※自分でもそれは企業にとって見れば
あまり重要な要素ではないことは分かっています。)
正社員や派遣で社労士の方の求人や社労士勉強中の方の求人も
少なからずあるのですが、私のような未経験者でも
努力次第で就職は可能なのでしょうか・・・?
もちろん自分で目指した道なので、再就職活動の際には
最大限努力しますが、実際のところ企業から見ると
どのように見えるのでしょうか?
採用担当の方や諸先輩方からご意見を頂けると
大変うれしいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かにNo.1の方の仰るとおり社会保険労務士業務は資格がなくてもできますが、
例えば総務系の職員を採用する場合で、社労士を持っている人と持っていない人がいて
それ以外が全く同じ条件だったとしたら、普通は資格のある人を取るでしょう。
ある程度の難易度の資格を取るということは、計画的な学習の進め方や
地道な努力など、その人の評価につながると私は思います。
合否にかかわらず就職活動はされるようですが、私自身の経験からしても
就職後は社労士試験の学習は大変になるので、まずは今年の試験に向けて
全力を尽くされたほうがよいと思います。
No.3
- 回答日時:
社労士という資格について、労福事務を行う上では特に必要の無いものなのかもしれません。
しかし、起業を視野に入れると途端に需要の多い知識なのだと考えます。TV等で年金問題がよく挙げられます。
理由を考えてみましょう。不祥事など時事的なものも多いはずです。しかし、ではなぜ芋づる式に不祥事や問題が出てくるのでしょう。他の官庁は結構さくっと話題が移るのに・・・社会保険庁だけ何故?と考えます。
そうするとやはり経過的な時期として団塊の世代が控えてることが挙げられます。彼らは不安を感じています。彼らは非常に年金に関心を持っています。世を動かしているのは後にも先にも彼らなのかも知れません。
・・・等と考えてみると意外と色々な所に就職の道があります。社会保険庁関連のシステムを請け負っている会社大きく二つあります。それら企業はシステム開発という技術的なプログラミングもさることながら、法解釈という壁をいつも持っています。SEが社労士目指すのです。それは顧客(社会保険庁関連)満足度向上のために必要なのです。
プログラムを作る気はないけど、法解釈してシステム原案を作る。営業する気は無いけど、顧客と折衝してシステムの方向性を打ち出す。
そんな仕事もあるようです。
後は他の方の回答にもあるとおり、資格を取る為の試行錯誤は評価の対象になります。がむしゃらに大学受験的な勉強をしてもだめで、ひとつひとつ自分で創意工夫しながら試験に臨む。その積み重ねは無駄にはなりません。
社労士を目指すの中でそういった方々がいるのは
全く知りませんでした。
業種を絞るだけでなく幅広い視野を持って
これからがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
社労士は企業で必要な資格ではありません。
勉強をしているのでわかっているとは思いますが、企業で社会保険関係の事務をするのに社労士の資格はいりません。
また、社労士の資格をもっていたらすぐにその関係の仕事ができるかといえば、まったくの未経験者よりはましとはいえ、経験者にはかなわないでしょう。
ですから社労士の資格を持っているから有利となるかどうかは?です。
ただ、自分で資格習得のために前向きに努力したことは評価の対象にはなりますが。
ありがとうございます。
自分自身もご指摘された部分は重々承知しています。
まずはどのような仕事から経験をつんでいくのがいいのでしょうか?
たとえばいわゆる一般事務的な仕事でも事務の仕事の
経験をつんだほうがいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の資格について採用後に...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
現在、転職活動中で先日一次面...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
JAFのロードサービス職に転職し...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
中卒で資格&就職・・・
-
”資格”の欄になにもかくことが...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
1次試験まで合格している資格...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
自動車免許を持っているのに自...
-
大学生で社労士の資格を取ろう...
-
図書館員は一生続けられる仕事...
-
スクールカウンセラーになりた...
-
「学業以外に頑張ったこと」に...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
1次試験まで合格している資格...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
商業高校を受けるのですが、面...
-
履歴書 FP3級の学科が受か...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
スクールカウンセラーになりた...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
生命保険募集人という資格は、...
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
「学業以外に頑張ったこと」に...
-
47歳で初めての図書館司書に...
-
今、高校3年で就職試験のため履...
おすすめ情報