
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はこんな風にしています。
今までいたいくつかのラボでも、みんなこういう感じでした、ローディングバッファー:ふだん使っている分は、エッペンチューブに入れて、使い切るまで室温で保存(ベンチトップに常備)。最近はSDS入りのものが一般的だと思いますが、これならまず腐りません。逆に、冷蔵保存するとSDSが析出して厄介です。ストックは冷凍保存しておけば半永久的に保ちます。
TAE:50xのストック溶液は、オートクレーブをかけ、室温、または冷蔵で無期限保存。1xTAEは、5-10 LのタンクにmilliQ水で希釈して作り、使い切るまで室温保存(非滅菌)。日常的にフラグメントのチェックなどに使う分には、泳動槽に入れっぱなしのバッファーを使い回す。蒸発して減った分は蒸留水で補う(目分量)。TAEで補ってしまうとだんだん濃度が高くなり、過剰な電流がながれ、過熱したりフューズが切れたりする。ここ一番の泳動のとき(論文データとして使う可能性があるとか)、切り出しをするとき、サザンハイブリをするときを機会にして、新しいTAEに換える。
アガロースゲル:型ごとタッパーに入れ、蒸留水を少々かけ(タッパーの底にも少々)密閉して冷蔵保存。1ヶ月は楽勝で保ちます。私は、アガロースを溶解するのに、急がないときはオートクレーブを使うのですが、そのせいか、この状態で室温保存しても数ヶ月保っています。それでもやっぱり、ここ一番のときは、新しいのを作るんですが。
No.4
- 回答日時:
私がいた研究室の場合ですが
TAE
50×TAEはオートクレーブした後室温保存。
使い切りで大体2ヶ月くらい使った。
※私は実験の都合上1M Tris-HCl(pH8)、0.5M EDTA(pH8)を別途持っていたのでそれを使用して1×TAEを作ってました。いずれもオートクレーブ後室温保存。2ヶ月くらいで使い切り(単にその頃なくなるだけでもっと持つとは思います)。
泳動バッファーはBPBの青色が目立ってきたら替えた。あとは泳動後切り出すとかするときは必ず替えた。
ローディングバッファー
冷凍保存。1ml程度なら室温に置けばすぐに溶けるので。使い終わったらまた冷凍。最後まで使い切り。
アガロースゲル
ラップをかけて冷蔵庫で1週間くらい。
縮んだりするし、頻繁に使うのでそもそも長期保存する間もなく無くなった気がする。

No.2
- 回答日時:
TAEのx50 stockは室温長期間保存可能なので無くなりそうになったら暇な人が暇な時に3L位作っています。
LoadingBufferは制限酵素とかマーカー買った時についてくる(10xとか6xの)奴で室温で保存。
アガロースゲルは1L位のビンに500ml程度作って、使うときに適時レンジでチン、足りなく少なくなったら足していきます。密閉できるビンでないと乾燥して濃度が変化してしまうので注意。基本的には型に流した状態では保存していません、穴開きませんかw?
No.1
- 回答日時:
TAEに関しては50×でstockを作成して、使用しています。
stockは長期間(1年以上)保存しても問題ありません。LoadingBufferは、制限酵素などに添付されている物を使用しているのですが、これもかなり長期間使用できます。アガロースゲルについては、私は要事調整で作成しているのですが、作り置きする場合は長くても4℃で1~2週間以内に使用した方がいいと思います。(カビが生えるおそれがあるので)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 会社・職場 今後どうすれば…… 相談です。 父が大工をやっており、もう時期辞める予定なのですが 今後、作業小屋な 8 2023/04/05 16:06
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- 中学校 生徒会選挙の演説原稿 1 2022/11/07 23:29
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- OCNモバイルONE 格安SIMの契約について質問失礼しますm(_ _)m 2 2022/05/28 15:46
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
鮮度の落ちない青唐辛子の長期...
-
青とがらしの保存法
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
蕎麦つゆの保存について
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
さざえの保存法・これであって...
-
玄米の保存方法
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
半年ほど前に開けたココナッツ...
-
冷凍庫における保存期間
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
夏場マンションでの野菜の保存...
-
グリーンカレーペースト 保存
-
メンマの保存法 こんなものをい...
-
玉虫の標本
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
焼き菓子の保存方法について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
水煮と茹でるの違い
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
焼き豆腐ですが、水を入れた保...
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
お米を洗って保存容器に入れ冷...
-
グリーンカレーペースト 保存
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
長いもの保存期間について
おすすめ情報