dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までダンボールで保存していたのですが、木箱の方が良いと言われホームセンターで見つけました。蓋は自分で考えるとしても、そもそも木箱で保管はしないのでしょうか?

「ジャガイモや玉ねぎを木箱で保存はしないも」の質問画像

A 回答 (8件)

木箱やプラスチック箱がありますが、湿気を吸収する木箱が最適です。

    • good
    • 1

玉ねぎは風通し


ジャガ芋は温度管理で保存します。

ジャガ芋は低温を嫌うため今の季節は常温保存(10度付近が好ましい)日光を防ぐため暗い場所 夏場は20度を超えると芽るので野菜室で保存です。
    • good
    • 1

新玉ねぎを保存するのは風通し良い所に吊るす!です。


紐で1個ずつ又は網目のネットに入れて通気性良く吊るします。
玉ねぎ赤いネットに入って販売してるでしょ、あれも通気性良くするためです。

少しの量ならば野菜室保管用で玉ねぎ専用の不織布の袋がSeriaにあります玉ねぎのイラスト入り100円です。

木箱は通気性はまあまあだけど、重ねて沢山入れると下のほうが心配です。
    • good
    • 1

木箱は良いのでは無いですかね?


私は木箱はないので風を入れたいので、ショッピングカートのカゴのような風通しの良いプラスチックカゴの底に湿気取りのペーパーを敷きそこに玉ねぎとじゃがいもとりんご(あれば)を保存していますが。
    • good
    • 1

玉ねぎはネットに入れて吊るします

    • good
    • 1

腐ったら水分が出るからかごみたいな通気性のよいのがいい。

    • good
    • 2

木箱はいいと思います。


わたしは大量ではないので、通気性の良いカゴにキッチンペーパーを敷いて保存してます。

ダンボールはゴキブリの卵を産み付けられたり虫の温床になるので、家の中に長期置くのは避けた方がいいですよ。
    • good
    • 1

箱の問題より冷暗場である事が重要です。


光を遮断した年中一定した低めの温度であることが1番大事。
木材は、空気中の湿度が高いときには水分を吸収し、湿度が低いときには水分を放出するという調湿作用をもっていのでそこがダンボールより優れているとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A