dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日親戚から新巻鮭を丸ごと一本頂きましたが、なかなか手がつけられずにいるうちに今日あけてみると点々と白いカビらしきものが見られました。こうなってしまったらもう捨てるしかないんでしょうか?横着していた私が悪いのですが、まるごと一本なのでちょっともったいない気もしますが食べるのもちょっと怖いです・・・・

A 回答 (3件)

http://www.rakuten.co.jp/sasayosi/513656/524752/ …

ここの新巻鮭の保存方法のコメントによると

要冷蔵もしくは冷凍。
切り身にしてラップで包み冷蔵、冷凍保存して下さい。
切らずに保存する場合は、風通しの良い冷暗所につるして保存します。
万が一カビ等が発生した場合には、タワシで水洗いした後、
酒で浸した布で拭き、冷蔵庫に保管して下さい

だそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。お礼が遅れて失礼しました。ホームページ大変参考になりました。ありがとうございます。早速処理して保管致しました。お陰様で無駄にせず済み、助かりました。

お礼日時:2009/01/21 05:16

塩が結晶に成っているんではと


思います。
確認の為指先に取りこすって見て
ザラザラしていれば塩で間違い無いと
今時の新巻は薄塩のがあるので確認の
上で食べてください。
(白い所がブヨブヨでしたら腐っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。確認したところ、
大部分は塩の結晶でしたが、ごく一部やはりカビが確認されました。まさにおっしゃる通り、親戚が自ら釣って薄塩気味に作っていた物なのでカビが発生してしまったようです。幸いカビ部分は少なかったので、捨てずに処理して美味しく頂くことができました。

お礼日時:2009/01/21 05:22

塩ではありませんか?食べてみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。お礼が遅れてしまいすみません。ご指摘の通り塩の部分もありましたが、やはり一部カビになっていたところもありました。が、それほどひどい状態ではなかったので全部捨てずにすみました。これからは横着しないよう気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/01/21 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!