dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

料理を始めたばかりの初心者です。

玉ねぎを購入後、新聞紙に包んで、カゴに入れて玄関に置いていました。

その詳細は、以下の通りです。

新聞紙1枚に対して、玉ねぎ2~3個をまとめて包んでいました。

カゴは、穴がたくさんあって、通気性のあるものです。

玄関は、窓ガラス等が全くなく、壁に囲まれていますので、完全に日陰になっています。

以上の状態で、玉ねぎを新聞紙に包んで、カゴに入れて玄関に置いていました。

なぜそうしたかと申しますと、インターネット等で玉ねぎの保存方法を調べたところ、「新聞紙に包んで、日陰になって、通気性のある場所に置いておくこと」と書いてありましたので、その通りにしたつもりなのです。

しかし、購入後3~4日しか経っていないのに、新聞紙を開いて玉ねぎをカゴから取り出したところ、次のような玉ねぎがありました。

それは、玉ねぎの表面が、一部分、水分を帯びてグジュグジュになって、やわらかくなってしまっていたものです。全体がグジュグジュなのではなくて、玉ねぎの表面の全面積の6分の1くらいの部分だけです。グジュグジュしたところは、悪臭もしました。

インターネットで調べたところ、水分を帯びてグジュグジュになって、やわらかくなっている部分は玉ねぎが痛んで(腐って)いる部分なのだと知りました。そう知って、ショックを受けています。

自分なりに、工夫して新聞紙に包んで、日陰になる玄関に置いているつもりなのに、なぜ玉ねぎがそうなってしまうのかわかりません。

私の保存方法が、どこか不適切な点があるのでしょうか?

もし不適切な保存方法である場合、正しい保存方法を教えていただけませんか?

私は平日は毎日遅くまで仕事で忙しくしていますので、手を込んだ保存方法は、あまりできないかもしれません。また、食材のことは未経験なことが多くて不慣れです。したがって、私のような多忙で、食材のことに不慣れな人間でもできる簡単な保存方法を教えていただけると、非常にありがたいです。

また、私の保存方法について、追加で情報が必要な場合、その旨ご指示いただきましたら、補足にて追記させていただきます。その場合は、ぜひご指示ください。


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

前からそうですか?


たまたま一回なら、買ってきたものが「ハズレ」だったとか
持ち帰る途中などぶつけたり痛みやすい条件があったのかも。

もしくは新たまねぎだったとか。(通常より足が速い)

また、新聞紙もしっかりくるんでしまうと
いくら通気性があるといっても苦しいかもしれません。

基本的に皮のちゃいろいたまねぎなら
よほど高温多湿じゃなければ、通気性のあるカゴに放り込んでおけば
傷むというほどのことにはならないです。
特にたまねぎ自身が出したガスで悪くなることもあるので
また、包むなら一個ずつにしましょう
お互いのガスで傷みやすくなります。
うちは大き目のカゴに放り込んでいます。
日中は日が当たりませんが夕方は西日が入ることもありますが
そんなに早く腐ってしまうことはないです

また、お仕事で遅いとのことなので
割高でも一個ずつ買うか
良いのは「カットしてジップロックして冷凍」です。
はっきりした歯ごたえを求める調理には向かないのですが
繊維が壊れて火が通りやすくなるのでいためたまねぎもすぐ出来ます
カレーやシチュー、スープ、肉じゃがといった料理には良いです。
甘みがでやすく、あめ色たまねぎも短時間でできるし
冷凍しておけば「料理するつもりが今日も仕事が長引いた」
なんてときも傷みを気にしてあせらなくていいです。
私は味噌汁などにさっと入れるときにも使っています。
とっても便利ですよ。

3個入りなら一個を残してあとは冷凍してしまうのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前からそうなのか、というご質問に対してですが、タマネギを今回の方法で保存するのは初めてなのです。おっしゃるように、買ってきたものがハズレだったり、新タマネギだった可能性もありますね。

タマネギを一個ずつ包むというのは、今度から試してみます。

カットしてジップロックして冷凍、というのもよいアイデアですね。肉じゃがや味噌汁に使えるというのは、うれしい限りです。傷みを気にしなくて良いというのはありがたいですね。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/03 00:46

買われたのは新玉ねぎでしょうか。


新玉ねぎは水分が多く、傷みやすいです。
買う時は、少なめ
一つ一つ、片手で玉ねぎの上と下(芽が伸びてくる部分と
根が生えている部分)を同時に押してみて
硬いものを選びましょう。
少し柔らかかったり、ブカブカするものはNGです。

あと、保管場所は冷暗所です。
一人暮らしの日中、閉め切った部屋は
いくら日陰とは言え、かなりの温度です。
そこに玉ねぎを置けば、傷むのは当然ですよ。
暑い時期は特に冷蔵庫の野菜室に保管しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新玉ねぎを買ったのかどうかは、定かではありません。でも、スーパーには、「玉ねぎ」としか書いていませんでしたので、普通の玉ねぎなのでしょうか…?

硬い物を選ぶというのは、これから気をつけたいと思います。

冷暗所に関して、暑い時期は日陰でも閉め切った部屋は高温になるので冷蔵庫に保管するとのこと、気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/03 11:21

私の所では?



玉葱の皮を すべてむいて、白くして 少し洗って ザルにあげて水分を切ります。

一つは、使う分ごとに、みじん切りにして 冷凍(空気を抜いて)します。
      こうすると? 炒めた時に、あめ色に早くなり 甘みが増します。

もう一つは、スライスして やはり 同じようにして 冷凍しておきます。

使い切れない分は、
      室内ならば、  暗く冷たく風通しのいい場所に 保管します。

・・これだけ、高温な日々が、続きますと、新聞紙だけでは保存は難しいとも思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

冷凍するというのはよいアイデアですね。

高温な日々が続くと新聞紙だけでは保存が難しいとのこと、気をつけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/03 11:23

我が家ではたまねぎは風邪通りの良い所にぶら下げておきます、軒先などが良いのですが、


物干しなど雨の当たらないところが良いと思います、家では其処から2~3個洗濯ネットなどの網に入れて、
台所でつるしてます、冷蔵庫でも腐りますね、たまねぎは水分が多いので腐り易いと思います。保存方法は
このURLを参考にして下さい。

参考URL:http://www.seikatu-cb.com/iroha/hozony/tama.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

玉ねぎをぶら下げておくというのは、考えてみます。

参考サイト、ゆっくり見せて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/03 11:26

一般的には常温で保存となっているものは、実は大概冷蔵庫の方が持ちます。


じゃがいも・玉ねぎ・トマトなど。
特に根菜類は1ヶ月以上余裕です。
冷蔵庫だと味が落ちる、なんて話も聞きますので、短期間の保存なら常温がいいのかもしれません。(じゃがいもは冷蔵保存したものを焼く・炒める・揚げるすると体に良くないと言う見方があるようです)
うちはパンも冷蔵庫なので、おかげで野菜室が満杯で困ります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

今みたいに暑い日は、冷蔵庫の方がよいのかもしれませんね。冷蔵庫も試してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/03 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!