![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
すしは冷蔵すると酢飯はボロボロになるので、18℃くらいが適切ということなのでしょう。
周囲の温度が高ければ菌が繁殖しやすいし、少なければ繁殖しにくいことは確かですが、真夏の室温で長時間放置したりしたのでなければ、食中毒を起こすほど繁殖することはないでしょう。においが変わったら注意。
***************
刺身については、食品衛生法に基づく「食品、添加物等の規格基準」で、「10℃以下」という保存基準が決められています。すし盛り合わせは生食用鮮魚介類ではなく、法令による保存温度の規制はないと思います。
食品別の規格基準について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
○生食用鮮魚介類
3 生食用鮮魚介類の保存基準
生食用鮮魚介類は、清潔で衛生的な容器包装に入れ、10°以下で保存しなければならない。
No.2
- 回答日時:
もちろん生ものは腐りやすいです。
本来は5℃以下で保存するのが望ましいですね。ただ、その温度だと肝心の寿司飯がでんぷんの老化現象を起こしてしまうのです。これは炊飯によってα化したでんぷんがもとのβ化に戻ってしまうことにより、ご飯の粘りや柔らかさが失われてぱさぱさになってしまう現象です。おおむね15℃以下ですすみます。いくらネタがおいしくても寿司飯がパッサパサでは台無しですよね。お寿司はもともと酢を使ってあって細菌の繁殖がある程度抑制されます。また細菌の繁殖に適した温度は20℃以上(35℃前後が最適)です。保存温度が18℃というのは、「食中毒を防ぎつつおいしく食べてもらう」という条件としては妥当で、お寿司限定の保存管理温度なのだと考えていただくといいと思います。
No.1
- 回答日時:
腐ります。
が、酢飯の酢の作用で、多少腐りにくくなります。
寿司の飯は、冷蔵する事で水分が飛んでパサパサになり、
不味くなってしまいます。
ですので、冷蔵庫に入れることなく、速やかに食べるのが、
美味しくいただく方法です。
冷蔵庫に入れるときには、(ジブロックのような)ビニール袋に入れて、
水分の蒸発を防ぐようにすると良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 スーパーで賞味期限前日に割引されていた要冷蔵のパウチタイプのレトルトカレーを帰宅後冷凍しました。 何 7 2023/08/05 21:41
- 飲食店・レストラン 食べ放題のお寿司(ちょっと高級店)で同じネタは何回までがマナー違反にならない?常識の範囲内? 90分 6 2023/02/27 16:56
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 食べ物・食材 「寿司ネタ」は、何が好きですか? 5 2022/04/10 14:53
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 飲食店・レストラン 平日の回転寿司 2 2023/08/24 21:50
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- デート・キス 女性に質問です、初デートの食事で「ハンバーグ!ライス大盛!」とか寿司屋でサーモン頼む人をどう思います 8 2023/02/14 15:18
- 食べ物・食材 スーパーの鶏胸肉について! 鶏胸を1キロ入っててだいたい5日くらいの賞味期限なんですが、毎日たべるの 3 2023/01/12 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
スーパーで買った握り寿司が、保管温度13から18度となってますが、作ってから15時間後に消費期限にな
食中毒・ノロウイルス
-
今朝、生寿司を買って、夜食べる予定です。 高温多湿を避けてと書いてありますが、室温11度位の所で保管
食べ物・食材
-
スーパーなどで売っているお寿司
食べ物・食材
-
-
4
今の時期に、生寿司を持ち歩くのなら何時間くらいが限度でしょうか? 来週に親戚の集まりがあります。丁度
出前・デリバリー
-
5
お寿司の保存温度
シェフ
-
6
スーパーで買ったお寿司の消費期限、いつまで大丈夫?
食べ物・食材
-
7
お肉やお魚は常温でどのくらいの時間がたつと傷むの?
食べ物・食材
-
8
寿司について教えて下さい。 昨日の夜20時に、 魚べいで、 マグロと穴子とビンチョウマグロの握り寿司
出前・デリバリー
-
9
常温で寿司を売る店が理解できない…
シェフ
-
10
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入れない方が良いですよね? 次の日までの保存はどうすればよいですか?
食べ物・食材
-
11
消費期限2日切れたお寿司食べても大丈夫でしょうか…?
食生活・栄養管理
-
12
冷蔵庫で冷えた握り寿司
レシピ・食事
-
13
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
お米の保存方法
-
野沢菜漬けの保存方法
-
沸騰させた水道水の保存方法
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
コンニャクをタッパで保存すると……
-
蕎麦つゆの保存について
-
燻製に付きまして、例えばスモ...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
玄米の保存方法
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
自家製ピーナッツバターの保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
野沢菜漬けの保存方法
-
長いもの保存期間について
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
カビの生えた新巻鮭
-
蕎麦つゆの保存について
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
水煮と茹でるの違い
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
さるのこしかけの保存方法について
おすすめ情報