電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恥ずかしながら何も知らないので教えてください。

先月初めに3人姉弟の末弟が突然亡くなりました。
弟は離婚していたので、葬儀の喪主は父が務めましたが、両親共にショックが大きく、何もできない状態だったので、実際に事務的なことをしたのは私と上の弟でした。
告別式当日に納骨を済ませる予定でしたが、母の強い希望で四十九日まで実家に置くことになりました。
あと一週間ほどで四十九日の法要を行うのですが、家族だけで済ます予定だったのが、弟の知人など何人かが出席することになりそうです。

そこで教えていただきたいことが、
・出席していただいた方にどんな物をお返ししたらいいのか?
・そのお返しは当日あらかじめ用意した方が良いのか?
・菩提寺でやりますが、お布施はどのくらいか?

以前、祖父母が亡くなった時には告別式の時に四十九日の法要まで一緒に済ませてしまったので、両親もどうしたら良いのかわかっていません。
また、過去に誰も四十九日法要に出席したことがありません。
世間知らずで恥ずかしいのですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お悔やみ申し上げます。



 四十九日のお返しですが、「粗供養」として参列してくださる方の軒数(ご家族で一つ)プラス一つ(お寺用)用意します。お選びになる一つの目安として「持ち帰るのに軽くて見栄えのするもの」があります。具体的には海苔、お茶、紅茶、お茶漬け、お菓子、またはこれらが詰め合わせセットになったもの、などでしょうか。正確な数がわからなければ少し予備を用意してもいいでしょう。これらはすべて法要が執り行われる会場(今回はお寺)に準備しておきます。お寺の許可がいただけるのなら祭壇ちかくにお供えしておいてもかまいません。お渡しするのは通常は法宴後でお帰りになる直前になりますが、弟さんのお友達がお食事を遠慮なさるのなら法要終了後にお渡ししてください。その時に参列者からいただいたお供え物のお菓子などを「おさがり」としてお分けすることをお忘れなく。

 お布施ですがお寺とのお付き合いの度合いによってもことなりますが、三万円くらいでしょうか。ただ、納骨も同時に執り行うのであればもう少しプラスしたほうがいいでしょう。初めてのことでわからないことが多いと思いますが、あらかじめお寺様になんでも質問しよく打ち合わせをされることをお勧めします。お寺様に聞きづらいならお寺の世話役さんが地域にいらっしゃるのでそちらにお伺いしてもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
あと一週間なので、ぎりぎりになってからの準備ですが、教えていただいて助かりました。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 18:23

 四十九日(満中陰)法要にお越しいただく方々への粗供養については既に回答にありますように,2~3千円程度で,嵩張らず重くないものを予めご用意なされば宜しいでしょう。


 
 さて,御布施ですが,これは地域や宗派,寺院の格式,本堂の大きさによってさまざまです。
 自宅で法要をした場合,供花・供え物・蝋燭・線香・お越しいただく方へのお茶などを自ら用意しますが,お寺で法要をする場合の多くは,お寺さんの方で全て用意していただくので,自宅で行う場合よりもお寺で行う場合では,御布施は多く包むことになります。ただし,自宅で行う場合は御車代を出しますが,お寺で行う場合は御車代は不要ですので,差し引きすると同額になるのでしょうが。
 
 うちの場合,四十九日法要は自宅で営み,一周忌を菩提寺で営み,その時に納骨しましたが,菩提寺での法要の時は,供花料・供物料・灯明料・御香料・湯茶代など全て込みで御布施として8万円包みました。
 うちの菩提寺は格が高いらしく,本堂が大きいものですから,本堂に見合った供花だけでも2万円以上かかってしまいます。
 
 「御布施を多く包みたくない。けれどケチとは思われたくない。」煩悩まみれの凡夫の悩みではありますが,率直に菩提寺にお聞きになれば,具体的な金額を示してくださる寺院もあります。
 「お心もちで結構です。」とおっしゃるようならば,「貧者の一灯で申し訳ございませんが,○万円でお願いできますでしょうか。」と言えば,業突く張りの寺院でない限り,承諾してくださいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
今日、ようやく母と連絡が取れ、皆様に教えていただいたことを伝え、母も安心していました。
お金の問題ではありませんが、お金のかかるものなんですね・・・
今後またわからないことがあるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 01:14

おはようございます。



私の経験談です。(真宗大谷派)

四十九日法要の場合
1:・出席していただいた方にどんな物をお返ししたらいいのか?
“満中陰志”として頂いたお香典の3分の1から半額の商品(商品券も可)+祖供養として3000円相当の菓子
2:・そのお返しは当日あらかじめ用意した方が良いのか?
(1)と同様です。
3:・菩提寺でやりますが、お布施はどのくらいか?
最近のお寺様はお尋ねになると返答して頂ける場合があります。もしくはお寺の世話役総代の方にお聞きになられたら良いのではないでしょうか。私の場合は5万円・お膳料1万円・お車代5千円でした。(地域・宗派(格)によって異なります)

下記サイトとあわせてご参考になさって下さい。

参考URL:http://dir.biglobe.ne.jp/col/family/ceremony/clo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
わからないことだらけでしたが、教えていただいて弟と相談しながら進めていきたいと思っています。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 18:44

こういったことは地域や風習によってかなり違いますので、rili158さんのお住まいの地域での常識はわかりかねます。

ですので、あくまでも、私が経験したこととしてお話します。

昨年、夫の祖父が亡くなりました。その際の流れです。
夫の実家では、一七日(7日目)二七日(14日目)三七日(21日目)、五七日(35日目)四十九日、七十五日、百か日と七日ごとに法要があります。
二七日~五七日、七十五日は夜自宅にお坊さんを呼び、親族、親戚、ご近所の方々20名ぐらいで読経、その後、手製の精進料理で会食をします。お布施は1回3万円、香典は無しでお返しも無しです。

四十九日はその前後の日曜日に設定し、お昼ごろ自宅でお坊さん、親族親戚、ご近所の方を集め読経、お墓へ向かい納骨、自宅へ戻り会食という流れで、このときの会食は今までのような精進料理ではなく、生臭物ありのちょっと豪華なもので、お返しには砂糖とお料理を持ち帰る折をつけました。香典は無し、お布施はお坊さん1人3万円で2人来て、6万円だったと思います。

一七日と百か日は昼ごろ、自宅にお坊さん、親族親戚、ご近所の方々を集め読経、お墓へ行きお参り、バスへ乗り込み料亭へ、会食という流れでした。
このときは今までの法要より人数が多く50人程度、事前に出席者が決まっていて、席も決められていました。香典は平均1万円、料理は祖父の好きだったものをメインにした5千円ほどのお膳料理、お膳の前に引き物として、果物やお醤油、調味料、乾物などが籠盛りになったものと清酒、お饅頭、赤飯(色無し)料理を持ち帰る用の折などが置かれ、足元に持ち帰りようの手提げ袋といった感じのセットを用意しました。お布施はお坊さん1人3万円程度で3人来たので10万円ほどだったと思います。

百か日と四十九日は集まりやすいような休日に設定するので、まずはお坊さんの予定をうかがって、それに合わせてというスケジュールでした。
夫の実家の場合、今時は珍しいケースだと思います。
今は簡素化しているところが多いので、私が行ったことのある四十九日は、夫の実家でいうところの一七日と百か日のような会食形式のところが多かったです。

法要の日取り、お布施についてはお寺と相談されるのがいいと思いますよ。うちの場合、ビジネスライクに料金設定が決まってましたから。
また引き物や会食については、法要などに使われることの多い会場に聞いてみるといいと思います。
こちらもいくつかコースがありそれを指定すれば、品物の用意、セットなど会場がやってくれますよ。
そういったところは地域の常識なども熟知してますので、こういう場合どうしたらいいかなど相談にのってくれると思います。

不幸ごとは誰でも人生で何度も経験することではありません。慣れていなくて当然だと思います。いろいろ大変でしょうが、ご両親のお力になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
四十九日までの法要は簡略し、四十九日法要の時に一緒に百か日の法要をしてしまうようです。
まだ理解できていない部分が多く、勉強不足と実感しています。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 18:30

こんにちは。



 お悔やみ申し上げます。
 お若い方が亡くなられると、後々のご法事にも友人・知人の方がご参列されることは、よくあります。普段面識がない方だと対応に困惑されるとは存じますが、まずは快くお迎えしてあげてください。

 お返しですが、一番無難なのが菓子折りでしょうかね。参列される方の人数分同じものをご用意されるとよいと思いますし、予想外に人数が増えたということもありますから、完全に把握し切れない場合は多い目に用意されるとよいでしょう。額は、2000円までぐらいで十分です。
 やはり、当日みなさんがお帰りになる際にお渡しするのが一番よいでしょうね。
 お寺さんへのお布施は、地域・宗派・各寺院によってまちまちです。率直にお寺さんにお聞きになったらどうでしょう?また、お住まいの地区でお寺の世話人などされている方がありましたら、その方にお聞きになってもよいかもしれません(←地方ではそういう人がいますが、お寺・地域によってはいないかも。)

 参列していただいた知人の方々も、たぶんそんなに長居はしないとは思いますけど・・・これはケース・バイ・ケースですね。ご遺族の方がお食事を用意されてお寺さんも交えてお斎をする場合もありますが、それだけの気分的な余裕がない場合は、お寺で少し思い出話などお聞きし、十分に接待できないことを詫びてお返しを差し出し、お引取りいただいても失礼にはならないと思いますけど。
 ご出席される方が少数でしたら、喫茶店などに場所を変えてもいいかもしれません。

 ご参考になればよいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
平日の昼間ということで、だいたいの人数は把握できても、特に会社関係の方は何人なのか想像できない状態でしたので、もう一度連絡を取ることになりました。
会食はせずに仕出しのお弁当を持ち帰っていただくことにしようと考えています。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 17:41

>出席していただいた方にどんな物をお返ししたらいいのか?


・そのお返しは当日あらかじめ用意した方が良いのか?
・菩提寺でやりますが、お布施はどのくらいか?

地域によりけりとは思いますがうちのほうはお菓子類です。
もちろん粗相の無いように当日お渡しできるように準備しておきます。

30000円です。

参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/subject/ms …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
教えていただいたURLを見て、知識のなさを痛感致しました。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 16:52

そこそこの地域によって違うので、いちがいには言えませんが、私の住んでいる地域では、次のようにします。


1 出席して頂いた方へのお返しについて
 3000~4000円程度の品、何でも良いが、 持って帰る時に重くなく、日常生活でよく使うもの が喜ばれるでしょう。例えば、調味料のセット、洗 剤系、重いですかね?
 それに必ず饅頭などのお菓子を添えます。
2 当日あらかじめ用意しておいた方がよいのか。
 法要の後、出席者とお坊さんを招いて、会食を行 います。大体1時間から2時間程度。その後、解散 となりますので、その時に渡します。従って、事前 に用意して、会食の会場に運んでおくことが必要で す。
3 お布施について
 お布施はなかなか難しいですが、私の両親の時に は、四十九日の時は大体3万から5万程度であった と思います。自宅でしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
初めてのことで何もわからないことだらけで、周りの方には失礼に映っているような気がしてなりません。
地域によってだいぶ違いがあるんですね。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 16:49

・出席していただいた方にどんな物をお返ししたらいいのか?


引き物はお菓子とかでいいとおもいます。
2~3000円くらいで人数分+予備
のしも付けます。

・そのお返しは当日あらかじめ用意した方が良いのか?
その時に持って帰ってもらいます。

お布施のほうはちょっとわかりません。

あと皆さんで会食などはされないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ぎりぎりになってからの行動で、もう少し早く考えておけばよかった・・と後悔しています。
やらなければならないことの多さに戸惑ってしまいます。
会食は、平日で参列してくださる方が仕事を抜けて来てくださるようなので、持ち帰れるように仕出し弁当にしようかと、弟と話しています。
今後もわからないことが出てくるかと思いますが、その時はまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!