
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使い勝手…という意味合いは、実は結構難しいんです。
というのは、Webメールのようなアプリケーションとしての使い勝手(代表的なところで Gmail ですとか…広義では各検索エンジンも含みそうですが)か、それとも音声ブラウザなどでも適確に読み出せる“アクセシビリティ”を意味するものかで大分違ってくると思います。かつては Dynamic HTML のようにアプリケーションとしての記述が多用されましたが、現在は W3C の勧告する、“文書”としての完全性・可用性をまっとうする仕様が重視されつつあります。それが引いては DOM (Document Object Model)です。日本でも先に勧告された「JIS X 8341-3」はそうした規定に基づいてますね。もちろん、それら(アプリケーション性・文書性)を両立した構成がもっとも望ましいのでしょうが、そうしたすべてをまっとうするのは結構難しい作業です(ブラウザ側でフォントサイズを変更しても崩れないレイアウトにしないといけない…等々)。
いずれにしても、要はその「何を伝えたいページ(サイト)なのか」がデザインや仕様にも関係してくるんです。
前置きはこの辺にして、そういった事を踏まえた上で輩のオススメのサイトを紹介しましょう。
【Infoaxia(インフォアクシア)】Webアクセシビリティのポータルサイト
※参考URL
ここは「アクセシビリティとは? Web デザインとは?」を知る上では一度は観ておくべきです。
【CYBER@GARDEN】
http://www.cybergarden.net/
HTML・CSS・JavaScript などの基礎技術にも詳しく、かつ観易いサイトです。
【ロフトワーク】
http://www.loftwork.com/
デザイナー・クリエーターのコミュニティサイト。沢山のトピックを扱う機能的なデザイン構成のページです。
【Home | Round Two】(英語)
http://roundtwo.com/
CSS デザインの代表的なページ…だと思います。秀逸な構成です。
【blogWatcher 2.0b】
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/
ブログ検索サイト。機能性の見本でしょう。
#以下はブログ。
【津 波 荘】
http://www.ktsonline.jp/~minatsu/
【Linkage Note!】
http://diary.sakura.ne.jp/
【MozillaMinute】
http://mozilla.minutedesign.com/
いずれのサイトでも、出来ればスタイルシートを無効にした状態も見てみると良いです。Firefox や Opera は割と簡単に出来ますし、【Infoaxia ※参考URL】で I.E. 用のツールバーも配布されています。
参考URL:http://www.infoaxia.com/
ありがとうございます。
どのサイトも大変勉強になります。
> W3C の勧告する、“文書”としての完全性・可用性をまっとうする仕様
私の中で今一番の課題です。どうしてもtable離れが出来ず
中途半端な知識でなんとかやっているので、もっともっと勉強していきたいと思います。
> 「何を伝えたいページ(サイト)なのか」がデザインや仕様にも関係してくるんです
伝えたい事柄が全く違うサイトなのに、いつもどこか似通ったデザインになってしまう為
これから勉強していきたい思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
>ユーザーの使い勝手
アクセシビリティという意味でならここなんかいいですね。
デザインもそれなりだし。
http://www.will3in.jp/
デザイン重視ならここかなー?
http://www.jtf-jp.com/
ALLFlashでもいいなら、個人的には好きなサイト
http://www.form-process.com/
ありがとうございます。
> http://www.will3in.jp/
↑ここはtableを使ってませんね。
CSSをもっと勉強したいと思っていたところだったのでとても参考になります。
> http://www.jtf-jp.com/
ここのデザイン、いいですね!
> http://www.form-process.com/
ここは後程じっくりと見させていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます!
早速チェックさせていただきました。
トップページ見やすいですね。
中(次ページ)に入るとナビゲーションがヘッダー部分のみになって
他のページを見るには一旦トップページに戻らないといけなくなるのは
仕方がないんでしょうか。
あれだけのコンテンツをいかに見やすくするか、とても参考になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- iPhone(アイフォーン) iPhoneって、丸みがある方が使いやすくないですか? 3 2022/04/07 15:51
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- Web・クリエイティブ Webデザイナーって何をデザインするんですか? 街中にあるもの サイト? 何でもいいから例が欲しいで 4 2023/04/07 23:37
- HTML・CSS 依頼したWEBサイトの修正に追加料金がかかる 10 2022/10/24 09:31
- その他(言語学・言語) ハワイ語を勉強するためのおすすめの教材について 1 2022/11/23 18:51
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- Web・クリエイティブ 1.現在webデザイン系のサイト開発・運営してるのですが、サイト内ジャンルに「人間関係」を入れるor 1 2022/11/12 11:11
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- 企画・マーケティング ブランディングも大事だけど運用方法を考えるのも大事ですよね? 2 2022/08/07 21:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カッコいいデザインで使い勝手...
-
「全面リニューアル」の意味
-
javascriptのプラグインBookBlock
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
携帯HPのフォーム内容を受け...
-
画面のどこかをクリックすると
-
excel VBA でjava のボタンを押...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
Java Script
-
隠しリンク?
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
リンク先を新しいタブで開けな...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
検索エンジンのサーチ結果に同...
-
自作ホームページ
-
「八百万の神」このサイトは何...
-
ホームページビルダーでのメー...
-
楽天市場の最近チェックした商...
-
goo の無料簡単HPって?
-
ホームページ制作で教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「全面リニューアル」の意味
-
すばらく美しいWEBデザイン
-
高機能掲示板を設置したいのですが
-
ホームページ作成にあたって
-
WEBサイト作成を頼まれたのですが…
-
webデザイナーの面接の受け方。
-
ホームページのレイアウトcssか...
-
Webデザインの職業訓練
-
ベルギーでデザインされた書体...
-
父の仕事のホームページの若返...
-
コーディングが苦手…向いていな...
-
HPの作成
-
LPの作成やホームページ作成の...
-
イラストレーター:仕上がり線...
-
今更WEB製作・・・・て、どうな...
-
WEB制作会社かデザイン事務所か
-
サイトのデザイン
-
良いサイト(HP)を教えてください
-
Webデザインとは? どこから...
-
良いWebサイトの例、悪いWebサ...
おすすめ情報