dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は良く紅茶専門店で、紅茶を買って来るのですが
いろいろ買って来るのですぐには無くなりません。
そんため、ちゃんとした保存法を知らないので
知ってる方教えてください。紅茶の賞味期限は
どのくらいなんでしょうか?
保存する時の容器なんかも知ってたらお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちわ。

紅茶の保存方法について。
瓶がいいと思いますよ。瓶の口にゴムが付いていて、さらに金具で閉めるもの。
んー、絵が描けたらわかりやすいんですが。
この瓶なら空気に触れることがないので、紅茶の味が変わらないと思います。
でも、日陰に置いてくださいね。
賞味期限についてですが...やっぱり、紅茶によって違うと思います。市販されているものは1年半位持つようですが、量り売りなどで販売しているものは1年くらいだと思います。というか、おいしさが逃げてしまうような気がします。
なるべく早く飲むに越したことはないんですが、以外と無くならないんですよね(笑)
上記の保存方法を試して、おいしい紅茶を飲んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして、絵が書けないのが残念でしたが、なんとなくどんな
物なのか分かりますよ。やはり、空気にあまり触れない方が
いいんですね。あまり、たくさん買いすぎずに無くなったら
買うようにしないと行けませんね。見ると買いたくなちゃってね。
これからは気をつけます。
教えてくれて、ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/04 19:26

私は、紅茶の缶に密閉して保存します。


袋売りなら、使い終わったジャム缶などに移し替えます。
暗いところで湿気のないところに保存するのがベストです。
あまり、買いすぎるとホントに困ると思うので、
半分に減ったら買うくらいのペースにされた方が良いですね。
紅茶は、香りが損なわれたり、葉が湿気てきたら飲料には向きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして、やはり、湿気などは1番いけないみたいですね。
紅茶は香りも大切だからあまり買いすぎて駄目になるような
事は避けたいと思います。密封されたものなどに入れて、
湿気に気を付けます。教えてくれてありがとおうございます。

お礼日時:2001/10/04 19:37

私も冷凍庫利用派ですが、場所が限られているためこんな方法をとっています。



量が200g以上のもの
 紅茶缶で保存する
量が200g以下のもの
 レピシエなどで扱っている平たい紅茶缶に入れてジップロックの小に入れる
ティーバッグ
 ジップロックの小に入れる

量が多いものはへたにジップロックなどで空ける時間を増やして吸湿してしまうより、手早く処理した方が良いみたいです。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして、今回はありがとうございました。
実は私もレシピエで紅茶を買っています。
いろんな紅茶があって、買うのにも迷ってしまいます。
だからついたくさん買ってしまいます。
あそこで扱ってる平たい缶でもいいんですね。
とにかく密封がいいんですね。
教えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2001/10/04 19:33

口にパッキンのついた陶製のキャニスターの使用をお勧めします。

光を通すようなビンを使うくらいなら中ブタもしくはパッキンのついた缶にしてください。冷凍庫での保管は開封前までです。開封したものはお茶の特性としてにおいを吸収しやすいことと、kotomoさんもいうように何度も出し入れすることによる茶葉の吸湿などの弊害が大きいので絶対に避けてください。冷凍していた開封前のものを容器に移すようなときには、常温になるまで開封しないこと。
そして、できるだけ50gくらいの少量づつを買って、3ヶ月程度で飲みきるくらいにしましょう。色々買うっていうことは好みじゃないものを買う確立も高くなります。消費に時間がかかるということは、飽きてしまうものも多いのではないですか? 色々試しても、結局同じお茶ばかり入れてしまうのです。自分が本当に好きな銘柄を知ることが大切ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はじめまして、いろいろ教えてくれてありがとうごあいます。
いろいろ買ってしまうのはやっぱり良くないですね。
どんな味なのかわからなくてつい買ってしまうのです。
買った物が無くなったら買うようにします。

お礼日時:2001/10/04 19:30

hime7さん、こんばんは



紅茶は、湿度、温度、酸素、光。他の香りなどを避けるのがポイントです。
賞味期限は、ティーパックの場合は6ヶ月、缶の場合は、1年半が目安です。
開封したティーパックも缶やタッパーなど吸湿性のない容器に保管する事をお勧めします。
冷蔵庫での保管は、出した時の温度差により結露し、カビ易く、匂いも吸収しやすい為お勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、紅茶は香りも大切だから、湿度なども
保管に関係するんですね。あまり、いっぺんに買わずに
無くなった頃に買うように心がける様にもしないと行けませんね。
近くじゃない所に買いに行くのでついつい買ってしまいます。
教えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2001/10/04 19:22

ご家庭での保存だと冷凍がいいんじゃないでしょうか。


私もいろんな種類のものを飲みたいので、
あれこれあけてしまって(笑)、
どうしても減りが少ないのですべて冷凍します。
日本茶、コーヒー、お茶類すべて同様です。

冷凍しても、固まることなくサラサラで、普通に使用できます。
容器は、日本茶の缶のようなのは、そのままいれたり
紅茶の缶は、開閉が困難なんで、ガラスの密封容器にいれます。
袋でもクリップなどでしっかり密封すれば大丈夫だと思います。

賞味期限はむずかしいですよね。
開封後の保存状態によってかなり違うと思います。
缶に明記されてる賞味期限は長いですし、
腐るわけでもなく当分は大丈夫ですが
やっぱり香りが命なので、香りが消えないうちに飲んでしまいたいですね。
熱いお湯を注いだとき、よい香りが広がらなければ
もう賞味期限切れと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、いろいろ教えてありがとうございます。
紅茶は私も好きだが友達も結構好きで
結婚する友達などにも送っています。
その時保存法も教えてあげたいと思って聞きたかったのです。
本当にありがとうございます。役に立ちます。

お礼日時:2001/10/04 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!