メモのコツを教えてください!

近いうちに大型特殊免許試験を受けようと考えているのですが、試験場での一発試験はどのようなものなのでしょうか?

HPで受検された皆様の体験記が載っていますので前知識を付けてはいるのですがいまいちピンと来ません。
今の職場でじきにフォークリフト講習やらなにやら受けるのでこの際大特も取ろうと思った次第です。

当方、大型と大型2輪までは教習所にて取得しています。

なお、試験は千葉の幕張免許センターにて受けます。ここは中折れ式のホイールローダーがあるそうです。
来週にでも予約を取りに行きます。

どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

10年以上前ですが、東京の府中試験場で合格しました。


中折れ車なので内輪差ゼロ、すなわち左折直前には左のタイヤを縁石
ギリギリに持っていけば良く、運転席からタイヤが見えるので楽です。
方向変換は全くの初体験でも余裕で出来ると思いますが、初体験の場合
一番難しいのは指定速度でクネクネとならないように真っ直ぐ走る事です。
ここでしっかり加速して堂々と真っ直ぐに運転出来れば合格の可能性が大です。
この「堂々と」というのが一番重要だと思います。
ソロリソロリとおっかなびっくり走らせるのなら、誰にでも出来るのですから。
余裕で、法規履行の上、テキパキと運転出来るという事を技量で示すのです。
しっかり加速するとエンジンの音はとても大きくなりますが、そんな事
気にしないで、ガンガン走るのです。
きっと減点になるような速度超過はやりたくても出来ないと思います。
あと、乗車時に窓の開閉操作方法を確認しておかないと踏み切りの時に
あせります。「ドアを開けて」とアドバイスされている方もいますが
私の場合は上下スライド式の窓を開けただけで合格しました。
私の私見ですが、コース図については事前に覚える必要は全く無い
と思います。
それよりも試験管に指示された事を的確にこなす事に専念すれば良い
と思います。
合図の出し方、目視確認の方法等はみなさんのアドバイスの通りです。
合格を祈念致します。がんばって下さい。

この回答への補足

加速は思いっきりですね、了解です!
ブレーキはどのくらい効くのでしょうか?
フォークではブレーキペダルいらないよ・・・ってくらいエンブレが効くんですけど。教えてください。

補足日時:2005/06/20 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方向変換は簡単に出来る、参考になります。
合格できる気がしてきました!ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/20 23:47

> ブレーキはどのくらい効くのでしょうか?



効きについては文句ない位しっかり効きます。
が、自重が重く重心高が高く、ブワンブワンと揺れるので、その効く
ブレーキを上手にコントロールする事が重要です。
ホイールローダのブレーキペダルはエアオーバのトラックとかフルエアのトラクタの
ブレーキバルブのような形状ですが、結構大きいです。
たいていはブレーキバルブがマニュアル車のクラッチの位置とブレーキの位置
の2箇所についてます。
左側のは作業用なので私は試験場内では一切踏みませんでした。
減速時もサービスブレーキのみでシフトダウン等しないで3速のままでOK。
エンジンブレーキはあまり効きません。
あと、ブレーキ関係ではありませんが、ハンドルと車両屈曲メカは機械的に
連結されていなく、油圧のみの制御なので、ハンドルのノブの位置は常に
一定ではありません。
以上試験場によって使う車両で違う事があるかもしれませんが、今まで
触った事がある試験場クラスのホイールローダの一般的な話とお考え下さい。
それから、これも試験場によって違うかもしれませんが、府中の場合、
発進から100m位の間、慣熟走行区間でブレーキ、ハンドルのクセを体得する
もので、採点対象外だから、この間に車のクセをつかんで下さいと試験官が言って
いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エアーブレーキでしたら容赦なく利きそうですね。ぎくしゃくしないように気をつけます。
あと、完熟走行があるということでますます安心しました。

そのほかにもいろいろと教えて頂いてありがとうございます。
また疑問がでたら質問させて頂きますのでその時は皆様よろしくお願いします。

お礼日時:2005/06/21 20:40

コース図についてですが、幕張では受験者待合室にコース図があって事前に


書き写せるようなので、ある程度コース図を覚えている前提で試験官は
指示を出すのかもしれません。
それであれば、#6さんがおっしゃるようにコース図を覚えたほうが良いでしょう。
今はわかりませんが、私が受験した当時の府中試験場での記憶によると、
待合室にはコース図が無く、乗降プラットフォームのバス停みたいな
ところに掲示されていただけでしたので、2輪車以外の受験者で覚えて
いる人は殆どいなく、試験官もかなり前に丁寧に指示を出してくれて
いましたので、他の試験場もそんなもんかと勝手に思いこんでいました。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コースも試験官が丁寧に教えてくれるのですね。
見学していた時も、受験生に車両の扱いを入念に説明していた感じでした。
試験車両は所詮、特殊車両の1車種ですし。
ホイールクレーンや3輪スイーパー(路面清掃車)なんか全然運転感覚違いますし。

お礼日時:2005/06/20 23:55

コース図は、絶対に覚えた方がいいです。


試験管の指示に従ってでは、気持ちに余裕が無く、ミスを
おかしやすいです。
コース図を覚えないで、試験を行った人は、私が見てた限りでは、殆ど落ちてます。
少ない回数で受かりたいのであれば、まずコース図を覚えて、少しでも、気持ちに余裕をもって試験に臨んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カーブの先の交差点を曲がるというのはどのタイミングでウインカーを出せばいいのか、わからないですよね。
コース図を分析して乗り切ろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/20 23:50

私は、幕張で3回で合格しました。


ホイールローダーは、触ったことも乗った事も無い未経験者でした。・・・(試験者車両は、TCM830)

私の場合、予約を取る前に試験場に下見に行きました。
まず、午前の試験が始まる前に、その日の試験コースを歩いて周りました。午後の試験が始まる前にもコースを開放しているので、試験コースを歩いて周ります。
試験中は、受験者の試験を見学します。色々な方向から見学します。まず受験者の控え室の屋上、コースの外側から試験が見えるところを色々さがし見学します(試験場の外に歩道橋があるので、そこからも見えます)
それと大事な事は、合格した受験者から話を聞くことです
かなり参考になります。
大特のコースは、2コースあると思いますが、
コース図は、受験者控え室にあります。コースを覚えるのに白紙のコース図が試験場内の売店で販売しているので、
そこで購入して大特のコースを自分で記入してください。
ホイールローダーのステアリングにはステアリング・スピンナーがついているので操作練習として自分の車に着けて運転してました。(スピンナーは、カーショップで販売してますが、お金がもったいないのでジョイフル本田で材料を探し加工して作りました。500円でできました。)
ホイールローダーは、
ウインカーが戻らないので手で戻してください。
交差点など曲がるとき内輪さがありません。
走行時シフトは、発進からすべて3速で。
試験中の注意点・・・
左折時、左寄せは左のサイドミラーで後輪タイヤを見て確認。
停止線は、バケットの飛び出しに注意。
踏み切りは、ドアを開けて音を確認。
右折、左折時ハンドルの戻しは、少し早目に戻す感じに。
完走時、停止位置は、左の柱にホイールローダーの左サイドミラーを合わせる。
試験は、運転のうまい、下手では無く法規にもとずいた安全運転です。
ほかにも色々ありますが書ききれません・・ごめんなさい
参考になれば・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は予約をしてきました。7月中旬にようやくとれました。意外と混んでいるんですね。
コースは確認しました。あまりの短さにびっくり。コースを覚える不安はクリアしました♪
まだ時間があるのでフォークで練習することにします。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2005/06/20 23:41

運転経験はあるのでしょうか?



自動車練習場で何回か練習しておいたほうが、上達が早いと思います。

私の場合、 大特の公認をとる前の自動車教習所で、猛特訓をして、1発で通りましたが。
(自動車学校の教育実績つくりの一員で15時間くらい教習を受けた)

工事現場で作業をしている人でも、4~5回受けないと通らないみたいです。

メリハリのある運転と、安全確認が肝ですね、やっぱり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全確認は自信あるんですけど、なにぶん検定車両の扱いがわからないもので。
しつこいくらいに後方確認。これ重要ですよね。頑張ります!

お礼日時:2005/06/19 00:14

昔の話ですが、結構難しいですね。

見ていると(順番待で)最後まで上手くいったなと思った人でも駄目で5~6回は幾ら上手くとも通さないと言う評判でした。2トン?位のショベルとブルト-ザに1年くらい乗っていて2、3回受けに行ったのですがあきらめました。TCM?ですか前の車輪が動く物に乗っていたので試験は普通のフオ-クのように後ろが動く物でしたので全く駄目でした。ふらついたりポ-ルに触れたりで諦めました。今の状況について知りませんが余り変わりないと思います。試験車両がそれならば乗りなれていなければ難しいと思います。
それと、蛇足ですがそれらしい服装で行った方がいいようです。実際現場でいるんだな、一生懸命だな、試験管の心象も大きいと思いました。何故なら僕の場合現場を離れて
特に必要でなくなったときに行きましたので、向こうも雰囲気的に分かったのか「本当にいるんですか?」的な事を言われました。
以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
限定解除並の厳しさだったりするのでしょうかね。
大型特殊ももっと多くの教習所で取得できるようにしてほしいですね。あとけん引も。時間の割にやたら高いし。
まぁ取得人数が絶対的に少ないのでしょうが。

お礼日時:2005/06/19 00:12

乗ったことがあり、教習所での走行のポイントを覚えていれば、そう難しくはないと思いますよ。


でも、乗降車時の安全確認や停車時の位置などはなかなか慣れないとむずかしいですよね。
実際に走行するのも結構慣れないとふらついちゃいますしね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所なら検定コースも普段のコースと一緒だから気が楽なんですけどね。
今のところフォークリフトとスイーパーを少々走らせたことしかないのでホイールローダーではどうなのかはまだわかりません。
月曜にでも免許センターに見学に行ってきます。

お礼日時:2005/06/19 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報