dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在CANONのip3100を使っております。
インクジェット用ではない割と厚めのややつるっとした紙ですが、印刷すると(文書のみ黒で)、くっきりとした仕上がりになって満足していたのですが、何時間経っても印字面を触ると汚れてしまいます。

EPSONのPM-A900で、同じ紙で同じように印刷してみたら、にじみが有りますが、乾きはとてもよかったです。

上記の二つの違いは当然ですが、EPSONの顔料インクプリンタで印刷しても、ip3100と違いはないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 印刷に使ったのはアート紙ではないでしょうか。


 それだと顔料インクは乗りが悪いでしょうね。
 PM-A900は染料インクですから(PMGINK)、かろうじて印字できたのだと思います。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/spc/pma90 …
 エプソンの顔料インクプリンターでもip3100と同じような結果が出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おっしゃる通り、アート紙です。

PM-A900の速乾性と、顔料インクのシャープな文字印刷が合わされば言うこと無しだったんですが…。

染料インクで、出来るだけにじませない設定を探すしかなさそうです。

…ただの染料じゃだめなんでしょうか?
強インクだから、なんとか印刷できたのでしょうか?CANONの染料との違いも有りそうなきがしてきました。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2005/06/18 17:05

インクジェット(IJ)用紙は通常の紙とは違って表面にインクを吸収するために「乳剤」と呼ばれるゼラチンベースの薬品が塗ってあります。

そのためIJメディアをくんくんすると少しすっぱい匂いがしますね。(´Д`;)

基本的にインクを受けとめる乳剤がない通常の紙はIJプリンタで印刷することを想定していませんので、にじみや波うち、あるいは擦れに対しての脆弱性が否めません。

こういった一般用紙にたいしての印刷適性は顔料よりも染料の方が若干有利ですので(といっても推奨という意味ではありません)染料インクを使用しているEPSON PM-A900の方が顔料インクのiP3100より少しマトモにプリントできた結果となったのでしょう。

IJプリンタはIJ特性を持ったメディアを使ってこそ本来の性能が発揮できますのでちょっと高いですがIJメディアをお使い下さい。(・∀・)最近は様々な材質や面質のものもご用意してますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、においしていました。酸っぱいです。

染料のにじみを出来るだけ押さえる方法でもあればよいのですが。

一般的に顔料を使うものだと思っていましたが、今回の結果で間違っていたようです。

PM-A900はまともと言えばまともでしたが、乾いただけという感じでした。

IJメディアですか…。アート紙に、プレス加工を独自にしたものなので、あきらめるしかなさそうです。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 17:02

顔料インクはコーティングされている紙にはうまくのりません。

ですから何時までたってもインクが乾かず触れると汚れるということになります。
顔料インクには顔料インク用のコーティング紙かコーティングされていない紙をつかわないとだめのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コート紙というよりは、表面の奇麗なコットン紙といった感じの紙なのですが、顔料インクの特性上しかたないのですね。

仕上がりがよかっただけに残念です。

お礼日時:2005/06/18 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!