dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、
トイレの便器を壊してしまったんです・・・。
便座じゃなくて便器の固い部分なんです。
幸い、水が漏れるような場所ではなくて、
すぐににでもどうにかしなくては、というわけではないんですが、
賃貸アパートなので、早目になおしたいです。

やはり、トイレそのものをかえるしかないですよね。
工事費も含めて、大体いくらかかるでしょうか。
知っている方、教えてください。
よろしくおねがいします・・・・!!!!

A 回答 (5件)

設備業者です。



設置工事費はまあピン・キリです。普通¥15,000~¥30,000位です。また、メーカー・機種によって、機器の値段が違います。便器やタンク(例えば手洗いのふたの裏等)にメーカーと機種番が書いてあるまたは貼ってありますので、確認の後値段を調べたらどうでしょう。どのメーカーでも定価を教えてくれますよ。

業者が機器を購入する場合ものによって違いますが、通常定価の35%~65%です。つまり、見積もり段階で定価より¥10,000位しか引いてないところは、もうその時点で儲けを出そうとしている業者です(最終金額でその分の値引きとする場合もあります)。交渉しましょう。

また、便器には床面に向かって排水するSタイプと便器後ろの壁面に排水するPタイプの2種類があり、設置の手間が全然違うため設置価格に違いがあります。前者のほうが高いのです。でも、説明する業者は少ないようですよ。

施工時間は工事自体が30分から1時間です。まあ、見積もり時に5分ほどは見る必要があるかもしれませんが・・・先に書いたメーカー・機器の品番がお客さんに聞いてもはっきりしない場合、また怪しい場合は見ないと違うものを発注してしまいますんで。

この回答への補足

みなさん、回答どうもありがとうございました。
失礼ですが、ここでまとめて皆さんへのお礼とさせていただきます。

皆さんの回答のおかげで、どうするべきかが見えてきました。
どうしよ~という不安だけだったんですけど・・・。

ほんとうにありがとうございました!!

補足日時:2001/11/02 10:09
    • good
    • 0

便器(定価)55,000


工事費   18,000
残材処分費  1,000
諸経費    6,000
商品値引き▲10,000(必ず交渉しましょう)
 合 計  70,000 
床の排水の位置を変えないという条件です。町場の良心的な水道屋さんでしたら、
このくらいではないでしょうか。便器・タンクともの相場は(安いもので)55,000~65,000くらいです。工事時間は半日あれば十分終わります。
口頭TELでいいから見積もりは必ず取りましょう。
    • good
    • 0

回答とは直接関係はありませんが、



●最近の製品は陶器の部分が薄く出来ています。

例えば歯を磨き、口をゆすぐコップなども金属製の場合、コップに水を入れたまま手を滑らして洗面器に落下させると

洗面器にヒビが入りますのでご注意ください!!

・・・余計な事ですが老婆心まで・・・。
    • good
    • 0

予想で申します。


賃貸アパートのようですのでおそらく
ロータンクと便器本体はセパレート式ですね。
この場合、便器を破損したのであれば
便器本体だけを交換すればよいのではないかと
思われます。
それに施工費を足したものが工事費ですね。
便器本体:定価で2万~5万円位。
(防露仕様は値段が高めです)
ただし、便器のメーカーを確認すること。
施工費(いわゆる取り付け手間)は、
2万円位でしょうか。
後は、設備業者との相談ですね。定価ですのでもっと安いと思います。
工事は1日で終わるでしょう。
器材の値段についてはカタログ等に表示してあります。
工事費につては、作業員一人で一日で十分施工可能と
思いましたのでその値段を想定してます。

大家さんに報告するんですよね。
一般的に、こんな時は、大家さんの方で
このアパートの建築に携わった関係者に工事を
依頼するのが普通です。(品番等、工事内容を把握してますから)
料金の目安は上記の通りです。もし、大家さんに
任せるのであれば、その前にきちんと見積もりを
していただきましょうね。

心配なのは、自らの非でなされる今回のような
工事では、心情的に大家に文句は言えないと言うことですよね。
もし仮に、高額な工事費の請求をされても
諦めるしかないのかな、と思うのにはちょっと・・・と言うところでしょうね。
(良心的な大家さんであればこの様な心配は必要ないんですけど・・)

もし、それでもご自分で手配なさるのであれば、金額も
さることながら本当に信頼できる業者に頼みましょう。
後で、トラブルがあっても業者によっては対応が
疎遠になりがちです。(補修だから責任もてませんとか言います)
どうでしょうか。
    • good
    • 0

まず、不動産に連絡した方がいいと思います。


肝心の値段はちょっと、わからないんですが
不動産には敷金が預けてあると思いますので
まず、そこから修理費を出すと思います。
で、足りない分を払う(引っ越しするときに支払いだったかも)
ということになるのではないでしょうか。
もしかしたら、補修すれば、直さなくても済むかもしれないし。

って、そんなことわかってますよね。答えになってなくてごめんなさい。
いちおう、経験者ということで(笑)参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!