
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは松尾芭蕉が奥の細道の旅の途中、平泉(今の岩手県平泉町)で詠んだ句です。
この地で長く栄えた奥州藤原氏も滅んでしまった、英雄源義経もここまで追われてついに討ち果ててしまった……という感傷の句です。
ちなみに
兵達 → 兵ども
うる覚え → うろ覚え
です。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~bk8s-sndu/hiraizumi. …
No.2
- 回答日時:
これは芭蕉が奥州平泉に立ち寄ったときに詠んだ句ですね。
平泉といえば義経が臣下と共に立てこもって討伐軍と戦った地。
「兵どもが夢」というのはそのことを指しています。
かつてつわものどもが功名の野望をいだいて奮戦し、儚く散っていった居城も今は夏草が生い茂るばかりだ、というような情景を謳っています。
例年生い茂っては枯れをくり返す夏草は、それ自体が人の夢のはかなさを象徴しているとも言われますね。
#うる覚え→うろ覚え
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 占い この夢の意味を教えてください。 1 2022/05/15 06:55
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- 恋愛・人間関係トーク 大学3年です。自分は中高一貫の学校に通っていたのですが中学の時から高校卒業までずっと好きだった人がい 1 2022/10/06 08:21
- 高校受験 高校受験で偏差値47を目指している者です。 夏休み中今塾で夏期講習をしています。 偏差値低いのに夏期 4 2022/08/03 16:02
- 2ちゃんねる 笑うことを「草」「大草原不可避」… 4 2022/09/01 18:17
- その他(悩み相談・人生相談) 日常的なことは記憶力がいいと自分は思うのですが、学校での授業内容や、忘れてはいけないことなどは覚えて 8 2022/08/06 03:35
- その他(メンタルヘルス) 夢の意味 2 2023/08/27 20:39
- 占い こんな夢を見ました。 どんな意味かわかる方がいらしたら、ご回答願います。 家にこもりがちの息子が、夢 2 2022/09/11 05:54
- その他(占い・超常現象) 高校生男子です。さっきまで夢を見てて、夢の内容をなぜか鮮明に覚えています。 友達と歩いていたら、なぜ 1 2023/05/16 03:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
「月日は百代の過客にして」は...
-
旧制高等学校寮歌
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
かわず(かはづ)とかえるは、...
-
芭蕉の桜の句
-
芭蕉の句の意味を教えて下さい。
-
河東碧梧桐の「赤い椿」につい...
-
「松島や ああ松島や 松島や...
-
俳句「人来たら蛙となれよ冷し...
-
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
「秀句は1句あればいい。3句...
-
句に「なる」と「する」との違...
-
仙った。←なんて読みますか?
-
古池に蛙が飛びこんで水のおと...
-
「奥の細道」の冒頭について
-
俳句の切れ字について
-
「松島の月まづ心にかかりて」
-
古池や・・・
-
鴨長明は生活費をどのように稼...
おすすめ情報