dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで質問していいのかどうか分かりませんが、「のどちんこ」って、何のためにあるのですか?

A 回答 (4件)

のどちんこは、スイッチです。


何をするスイッチかというと、鼻と肺への気道をふさぎ、口から食道への一本道を確保するためのスイッチ。

のどちんこ…正式名称、軟口蓋に物が当たると、以下の一連の運動が連鎖的に起こります。

1.のどちんこが上がり、鼻腔との通路がふさがれる
2.舌根が後ろに下がり、舌骨と喉頭が持ち上がる(肺への気道がふさがれる)
3.喉頭筋が収縮し、食道の入口が開く

のどちんこがないと鼻や気管に食べ物が入るわ、物はうまく呑み込めないわで、大変なことになっちゃうのです。
    • good
    • 0

細菌やウイルスを捕らえて体内に入るのを防いでくれる便利なシロモノです。


したがって風邪の診断で扁桃腺を見るのはこの為です。
    • good
    • 0

のどちんこに物が触れると反射的に嘔吐反応が起きる


→気道を塞ぐような大きなものを飲み込んでしまう事故を未然に防ぐことができる。
...ということじゃないかな。
防ぎきれなくて事故になってしまうケースももちろんありますけれど、それでも
無いよりはましなのでは。
    • good
    • 0

なんの為にもなってないと以前TVで見た覚えがあります。


"所さんの目がテン!"だったかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!