dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。職場などでよくこんなことがあります。自分にはわからなくて、もし周りの人の誰かにわかることであれば教えて貰おうと思い「これは◯◯で△△?」と相手に質問するつもりで言っていることを、相手はこっちの言っている言葉の語尾をよく聞き取らずに勘違いして「あ、そうなの」と、まるで逆にこっちがそう教えたような答え方をされてしまうのです。私はその都度「こっちがきいてるんだけど!」と(相手が目上か目下かにより言い方は変わりますが)やや感情的に言ってしまったりします。皆さんは似たようなことはありませんか?そのようなことを防ぐ為には、前置きとして「こっちから質問だけど」などと言ってから本題を話すべきなのでしょうか?

A 回答 (4件)

相手に対して常に威圧的に取られそうな気がする。


聞きたい事があるなら
ちょっと教えて欲しいんですけど。
少しお伺いしたい事があるんですけど。
セメテ相手を上に持って行く言葉選びをしながらの
前置きは必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/22 12:18

「◯◯さん、これはどうしてこうなるのでしょうか、お手数掛けますが、教えて頂きたいです」



とちゃんと相手と向き合い、お願いすることがまず大切だと思います。

もちろん相手が仕事の追われていない時間を見計らって、です。

そして教えて頂いたら、ちゃんと理解してメモを取るなりして何回も同じ事を訊かない事も大切です。

そしてきちんとお礼を言う。「ちょっとだから」とか思ってきちんとお礼を言わない人がいますが、あなたのために時間を取り、仕事を中断し、理解できるように説明して貰ったことはそれなりに大変なことです。

ちゃんとお礼も言わないような人には
「ばからしい、もう教えるもんか」
とか思います。

いくら仕事でも自分が苦労して手に入れたスキルの場合があります。ちゃんと教えなくても誰からも何も言われなければ、礼儀や感謝のない人には教えるもんか、とか思います。その方が仕事の中断もなくて楽ですから。

それで何となくはぐらかすような態度を取ってるのではないですか?
きちんと依頼し、ちゃんと理解し、教えてもらったことに感謝を表すのが一番の近道になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/19 21:08

そうですね。


最初に、分からないので教えて下さいと言うと良いでしょうね。

または、「これは◯◯で△△?」と聞く際に、誤解されないように、△△でよいのでしょうか?と語尾をハッキリ言う。

語尾をよく聞きとらずに答える人にためには、これは〇〇での〇〇を敢えて先に言わずに、△△は〇〇だからですか?とか逆に言ったりして、この人何を言っているのかと思わせる。
つまり、この人何が言いたいのかと相手に考えさせることで、こちらの言うことを最後まで聞いてくれると思うからです。

多分、「これは◯◯で△△?」というあなたの言葉が、あなたが勝手に説明しているように聞こえるのでしょうね。
「こっちがきいてるんだけど!」と言うのも、相手さんは、言い方が悪いわと思っているかもしれませんので、極力誤解させないように言う方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/19 21:06

その質問は名詞で終わってるということですか?


通常質問するときの語尾は「~ですか?」となると思いますが……。

また、質問するときに相手がどんな状況かちゃんと確認していますか?
相手が作業をしているのに急に「これは◯◯で△△?」と言われてもその質問に集中もできないし、流されてもしかたないと思います。
「すみません。質問なんですが、これは◯◯で△△でしょうか?」が正解です。まずは相手が作業を中断してこちらに向き直ってくれるのを待ちましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!私は質問する際に、特に相手が目上の場合は語尾が「◯◯ですか?」というように疑問文になるように意識しているのですが、こっちが質問の形としての語尾の部分を言う前にいつも相手には逆にこっちが教えたような言い方で返されてしまうのです。つまりこっちが言おうとしていることを言い終わらないうちにこっちが望んでもいないような発言をされてしまうのです。なので、いつも「何故、皆はこっちの話を最後まで聞かずにこっちの言いたいことを勝手に解釈するのだろう?」とも思ったりします。

お礼日時:2022/06/19 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!