No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカの名は、中部・南アメリカを探検したイタリア人アメリゴ・ベスプッチに由来するものです。
しかし、命名したのは本人ではないそうで、後に新大陸の地図を完成させたドイツの地理学者ワルトゼーミュラーが、アメリゴ・ベスプッチの名に基づいて、その地図に記したのが最初とのこと。
某書籍からの受け売りです。

No.5
- 回答日時:
コロンブスが1492年にアメリカ大陸(実際はカリブ海の島々)に到達したことはご存知ですね。
コロンブスは探検の目的地であったアジアについたものと信じ、周辺の島々を回って中国や日本を探していました。コロンブスの後に多くのヨーロッパ人が新大陸を目指して探検に出かけました。その中のひとり、フィレンツエ(イタリア)出身のアメリゴ・ヴェスプッチは1503年、コロンブスが到達(発見)した土地はアジアではなく新しい大陸であると報告書を発表、これをドイツ人の地理学者V・ミュラーが著書(世界誌序論)の中で新しい大陸は「アメリカ」にしようと
提案しました。アメリゴのラテン名アメリクスから命名したものです。
最初の発見者コロンブスは依然としてカリブ海周辺を探検しており(4回目)1504年に帰国した時は既にアメリゴの報告書がヨーロッパ大陸で知られていたものと思われます。コロンブスの名前はアメリカの州名(現在はコロンビア特別区)や南米の
コロンビアの国名として残りかろうじて面目をたもっています。ずるがしこいアメリゴのお陰で今日のアメリカの名があるわけです。
No.4
- 回答日時:
アメリカの主流
イタリアの商人「アメリーゴ・ヴェスペッチ」に由来している。
アメリーゴ (Amerigo) というイタリア語をラテン語に読みかえてアメリクス(Americus) 、大陸は Asia も Europe も女性名詞なので女性名詞化してアメリカ (America) となった。
で、なぜ「アメリーゴ」かというと、1504年から翌5年にかけてフィレンツェで「新世界 (Nuovo Mundo) 」というトンデモ本が流行し、その主役がアメリーゴ。彼は数度その新世界(アメリカ)に行ったらしい。船長ではなかったけど、なぜか主役。地元民(フィレンツェ)だから?
そのうち、トンデモ本が伝記になって今にいたる。
イギリス発
イギリス出身の探検家「リチャード・アメリケ」に由来。
という主張をイギリス人グループが言っている。
真実はわかりません。アメリカ人に聞いたら「アメリーゴじゃないの?」とのこと。
No.3
- 回答日時:
探検家、アメリゴ・ヴェスプッチの名前からです。
過去に同様のご質問がありましたのでご参照ください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=134777
No.2
- 回答日時:
アメリカ大陸を発見したイタリアの探検家、アメリゴ・ベスプッチの名に由来しています。
コロンブスが発見したのは西インド諸島に過ぎません。だれがアメリカ、と命名したか、はちとわかりませんが、ある島などの名前が発見者の名になるのは珍しくありません(クック諸島、マゼラン海峡など)から、ごく自然にアメリカ、となったのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- その他(IT・Webサービス) アメリカ版の「教えて!goo」と同様のサービスはありますか? 2 2023/02/27 12:38
- パスポート・ビザ ビザ更新 1 2023/03/26 11:53
- 世界情勢 アメリカでは中国より韓国の方が知名度、影響力があるんですか?!韓国がアジア代表みたいなもんなんですか 9 2022/05/27 13:20
- その他(ニュース・時事問題) アメリカでは中国より韓国の方が知名度、影響力があるんですか?!韓国がアジア代表みたいなもんなんですか 4 2022/05/27 13:16
- アニメ dragon ball superのキャラクター 1 2022/10/20 15:14
- 地域研究 子供の頃、 2 2022/06/28 20:13
- 歴史学 日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか? 6 2023/01/20 07:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界恐慌の列強の対策について
-
終戦間近のドサクサ紛れで領地回復
-
国民党独裁時代の反日政策について
-
リメンバー・パールハーバーとは?
-
モンロー主義の拡大と変質
-
USAって、国号としてはおかしく...
-
媚米保守路線を支えるのは敗戦...
-
過去のノーベル賞受賞者
-
新撰組はアメリカ先住民のイン...
-
夫婦で大統領、親子で大統領は...
-
アメリカの由来
-
領事裁判権が日本に無い。 この...
-
声明と宣言との違いについて
-
1905年アメフトは危険だから禁...
-
ロッキード事件のとき、中曽根...
-
「私は憲法改正で、日本がまた...
-
埼玉七不思議
-
戦争に行かなくて済んだ人達って?
-
今 ウクライナが必死なのは、理...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
声明と宣言との違いについて
-
アメリカの由来
-
領事裁判権が日本に無い。 この...
-
ロンノル将軍のクーデターについて
-
日本が戦争してる時代にもジャ...
-
阿部首相の靖国参拝って良かっ...
-
満州国建国時、アメリカの中国...
-
真珠湾攻撃をルーズベルト大統...
-
国際連盟にアメリカは加盟しな...
-
ゲバラとカストロについて教え...
-
沖縄返還
-
リメンバー・パールハーバーとは?
-
戦争って、第三国から見たら儲...
-
昭和一桁のオヤジってなんで威...
-
幕末日本の叡智と外国の反応
-
中国東北部に日本人がアメリカ...
-
1920年代のアメリカ経済ブーム...
-
ジャクソン大統領のチーズ
-
第一次世界大戦後の社会と文化
-
アメリカの探偵
おすすめ情報