dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変恥ずかしいのですが、
づ と ず の使い方がよくわかりません。
例えば、「少しずつ」とか・・・、他も言葉があると思うのですが、
使い分ける方法というか、決まりとかあるものなのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (2件)

例えば「片づける」の場合・・



分けて考えると「片+付ける」ですよね?
つまり元の言葉は「つける」なわけです。
だから「づける」になるのです^^

「ぬかづけ」なんかもそうですね。
元は「漬ける」から来てるので「つ」に点々です。

「少しずつ」は「ずつ」が正しいとされてますが、
本来は「づつ」だという説も最近あるみたいですね。
なので「少しずつ」に関しては、私も確かなことは
言えません・・間違っていたら申し訳ないので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小学校の時に先生に習った覚えがあります。
でも「少しずつ」が邪魔をして、う~んってなってます。

お礼日時:2005/06/21 21:39

 こんばんは。



 「ず」と「づ」は,使い分けが決まっています。

 旧仮名遣いの「づ」は「ず」と書きますが,2語の連合又は音の連呼によって生じた「づ」は「づ」と書きます。

----------------------------------------------
(例)「書きづらい」か「書きずらい」か?

 「書きづらい」は「書く」と「つらい」とが複合したものなので,「書きづらい」と書きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり元の言葉そのものを考えたほうが良いのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/21 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!