dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セーフモードと通常モードの違いは
通常モードで起動出来る場合です。
パソコンのアドバイスで
レジストリーやドライバーの更新でセーフモードで書き換えをするように
指示が有りますが、通常モードで作業することとセーフモードで
書き換える事とどのような違いが有るのでしょうか?。
通常モードで書き換えた場合反映しないのでしょうか。
通常モードでも良いように思うのですが如何でしょうか。

A 回答 (1件)

セーフモードでは、Windowsの動作に必要な最低限の機能しか動いていません。


通常モードではソフトがレジストリを参照していたり、ドライバを使用中だったりします。

参照中のレジストリや利用中のドライバを強引に書き換えたりした場合、どんな不具合が起こるかわからないということです。
セーフモードを利用すれば、更新するソフトのレジストリやドライバを使用していない状態で書き換えできます。
つまりは、安全の為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
疑問が払拭されました。

お礼日時:2005/06/24 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!